がんばらないけど、どうでしょう?

お気に入りのピアノ音源を探す旅

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

昇圧コンバータで送信出力を上げる

我が家にフェンダーがやってきた

我が愛しのメイトン

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

フォレストガンプのLesson2に入った♪

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

1年後のぼくへ

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

猛暑に耐える、えだまめ君

「JA1TOKYO」と交信した

夜でもギターの練習ができるのだ

自分は奇跡的な出会いでできている

いざ次のステップへ

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

スウェーデンまで飛んだ

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

さあ、いよいよ次の曲へ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

縦振りの電鍵

新曲の練習を再開した

SLを作りながら SLのことを知ろう

FldigiでCWのデコードを試してみた

なんとか ここまで来られたよ♪

今日はアンテナを交換した

CWの送信練習を始めた

サイクル25のピークを迎える期待感

レイアウトが決まった!

超望遠ズームレンズを手に入れた!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

no image

スーパームーンに心を癒やされる

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

I am Begali Keys Friend !

おお〜フェンダー姫よ

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

西浦にボーッとしにでかけた

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

タブ譜をちょっと変えてみた

HARDROCK-50製作記録のまとめ

クリップでCWパドルを作ってみた

常設のレコーディングスタジオを作った

「部屋の改造」第二弾が完了した

上を向いて歩こう♪

写真は面白い

新学期が始まるようなワクワク気分♪

蒸気機関車に夢中

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

色エンピツ画は楽しいな ♪

CWの壁を越えろ!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

SWRの不思議(訂正あり)

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

アポジーマイクは ぼくを変える

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

さあ、水彩スケッチを始めよう

おじさん 迷路から出られるのか

no image

今日もJT65を楽しんだ

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

久しぶりの移動運用?

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

アルゼンチンと交信

3Dプリンターでケースを作った

KX2に新しいノブが付いた

乗り遅れるな、と!?

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

ニュース番組は観ない

3Dプリンターの購入候補を変えた

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ほぼ 復活宣言!

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

AX1のSWRを調整する(その3)

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

no image

新しいMacがやってきた

フジゲンというブランドは 知らなかった

ほんとにそうなの?って思うようにしている

アンテナのメンテナンスをした

大いなる何かに導かれている

部屋のリニューアルが完了した!

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

新曲の練習を始めた

美矢井橋河川緑地をホームパークに

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

SAYONARA 8N6OLP!

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

やっちまったぜ。と笑った。

久しぶりのFT8が楽しかった

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

アマチュア無線 日記・コラム・つぶやき

スローなCWにしてみよう

自宅のリフォーム(リノベーション)のために、来年の3月始めまで仮住まいにいる。今までとにかく忙しい日々だったが、いろんなことが全て落ち着いて、ようやくゆっくりできる時間が持てるようになった。

とはいえ、自分の部屋はないし、趣味のアマチュア無線もできない、ギターも弾けないし、時間を持てあますことが多くなった。

161123_cw0

そこで会社に一時保管をしていた小型トランシーバーFT817NDとBENCHERキーを持ち帰って、しばらくの間はCWの練習をすることにした。

161123_cw2

受信の練習はCW FreakMorse Runnerを併用して練習再開!
どちらも14WPM(1分間14文字)の低速からゆっくり余裕で解読できるところに戻って練習することにした。

161123_cw1

なぜ、そう思ったのかというと、来年からCWの違う楽しみ方をしてみようと思ったからだ。何が違うのかというと「純粋にCWの交信を楽しむ」という原点に戻ろうと思ったのだ。

今まではずっと国内の無線局とは殆ど交信せず、もっぱら海外の局を探してはコールするという交信だった。だから、ほとんどはCQを出している局にこちらのコール「JA2WIG」を送信して、コールバックしてくれたら受信レポート「599」を送り、ありがとう、さようならを意味する「TU 73」を送って終わり。

スピードも25WPMくらいなので、交信時間は10秒とかでおわってしまう。ま、あとはせいぜい名前や地名を送るくらい。なんとも味気ない交信だ。

それでも、遠い外国の無線局と交信できる喜びや感動は大きいので、これがいけないということではないが……。

でも、来年は海外の局はもちろんだが、国内の局とせめてラバースタンプ(定形交信)でもよいので、もう少しCWの本来の楽しみを実感したいと思っている。こちらからゆっくりした早さでCQを出すことにもチャレンジしようかな……。

ま、このくらいでもいいんだよね。ともかく楽しむのだ!

そして、来年の新しい楽しみはもう一つ。
アメリカのエレクラフト社で販売している小型トランシーバーKX2またはKX3を手に入れて、自宅から飛びだしてCWを楽しもうとしていることだ。

こうやって人生は先の楽しみをみつけて、新しいことをやっていくことなんだなと思う。あの日野原先生が言っていた「長寿の秘訣は新しいことを始める」ことだと。つまり睡っている遺伝子を開花させることなんだね。

追記:その後、毎日CWの練習をするようになった。でもなかなか上達しない。というかモチベーションが上がらないのだ。だから気分によって今日は調子がいいぞと思うときもあるし、こんなに遅いのにエラーばかりの時があってめげる。

それで自分なりに決めた方法がある。CW Freakを使ってPractisBモードを使う。ここで設定でデフォルトのWPMを例えば14WPMから始める。成功しても失敗しても早さを変えないようにスピードの変化を±0にする。1回のQSOの回数を10回にする。

10回とも14WPMの早さでトライできるようにして、10回ともGreat!になると1セット完了。1回でもミスしたら、このセットは即終了。

これが3セット連続してできたら合格とする。1セットなら難しくないが、3セットというとかなり難易度があがる。いくら2セット合格しても3セット目で不合格なら、また1セット目からやり直し。

そして、合格したら次回より1つ早く15WPMして同様にトライして、少しずつレベルアップするというやり方だ。これでいつも緊張感が持てそうだ。まるでゲームをやっているようで楽しい。これはなかなかいいと自画自賛(笑)

-アマチュア無線, 日記・コラム・つぶやき
-, ,