KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

サンタさんからのプレゼント♪

no image

実験終了〜♪

強制ギブス法だと?

久しぶりの旅を楽しんだ♪

ギターもいいけど ウクレレもね

久しぶりに電波を出してみた。

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

KX2に新しいノブが付いた

KX2とハムログの連携に成功!

DTMで作曲を始めてみた

いつか駅ピアノで……

KX2でもっと楽しもう!

自分のハムライフを見直してみた

自分の「映像作品」を作るということ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

今日は一日 FT8を楽しんだ

144と430にぼくの居場所はあるのか

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

KX2の審査終了

新しい時間割で過ごした一日

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

PCの自作に挑むのだ

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

もう何回目?..の部屋改造をしよう

no image

偶然の出会い

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

18MHz帯のFT8が面白い!

お花畑のジオラマをつくろう

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

原因不明の暴走 ???

ぼくの仕事場のリニューアル

久しぶりのCW交信

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

今日から、日本国内を旅することにした。

ぼくがブログを書く理由

FT8のオートスタート

なんとかここまで来たよ

ニュース番組は観ない

クロスウォーマーが面白い

趣味って楽しいの?

地図を見るのが好き

no image

河津桜がほぼ満開だ

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

CoopHLよ ありがとう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

「JA1TOKYO」と交信した

YouTubeが教えてくれる

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

今年の目標はWASアワードなのだ

何事も諦めが肝心なのだ

我が家にフェンダーがやってきた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

いつも心に “メメント・モリ”

ギターの復活 ♪

写真のある暮らし

モービル運用のテスト

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

no image

我が家の可愛い花たち

しばらくお休みしよう。

iPad Proがやってきた

一旦、立ち止まることにした

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

おお、もう桜が咲いていた!

べガリキーがたったの2日で届いたと?

定年退職し、半年たって気がついたこと

「弾ける」と「聴ける」の違い

今年最後?の移動運用を楽しんだ

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

2mと430 そして ハートマト

「フリードプラス無線室」の改良版

暮らしの中にCWを

秋の南信州を旅したよ

帆船模型サプライが届いたぞ

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

デンパークで秋を感じてきた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

CWSkimmerよ。なんでだい?

南極昭和基地から届いた電波

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

ジュピター号の開封!

色えんぴつが揃った

移動運用のベースキャンプをみつけた

こういう解決法もある...

“ If you can dream it, you ...

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

また部屋の改造をしたくなってきた

スライドショー観てね!

帆船模型作りは山登りと同じかも

いざ次のステップへ

アマチュア無線

「新しい楽しみ」のスタート

今年始めることの第一弾

「この1年は厳しい年だった。でも不思議なんだが、来年はきっと良い年になるような気がしている」
昨年の最後のブログにそう書いた。

そして新年が明け、毎日がとても楽しい。
今年から始める「新しい楽しいこと」が2つもあるからだ。その1つ目がアマチュア無線の新しい楽しみ方が始まること。

それはアマチュア無線の「移動運用」だ。
「移動運用?」
何かというと、家の中から外にでかけてアマチュア無線を楽しむということ。
えっ!? そんなの別に新しいことじゃないけど? とみんなが思うだろう。

移動運用というのはCQ誌で何度も特集が組まれて、いろんな運用スタイルが紹介されている。車で移動してアンテナを設置して、車内で運用ってのが一番多いかな。

高台でロケーションが良かったり、無線局が少ない珍しい地域で運用するのは確かに面白いことだと思う。でも、ぼくにとってはまったく魅力を感じない世界だった。というか、自分が内向的な性格だからなんだろうけど……。

ぼくはFT-817ND(YAESU)という世界的に愛されている移動運用用の無線機を持っている。

でもこれを買った理由は、アマチュア無線のカムバックするには、とりあえず安くて最適だと思ったからなんだね。確かにとても良い無線機だと思う。でもこれを持って外に出かけようとは一度も思ったことがなかった。

それなのに、なぜ「移動運用」を始めたくなったのか。

そのわけは、これ!
↓↓↓

アメリカのエレクラフト社のKX2とKX3との衝撃的な出会いだった。
手の平に乗るほど超小型。超軽量。超高性能。今までにない斬新なデザイン。そしてCWのパドルも本体に取り付けできるなんて凄いアイディアだと思う。

これがあれば、きら〜くに外で楽しんでみたくなる。
といっても、無線をやるために出かけるのではないよ。そうではなくて、たとえば旅行のときについでにカメラを持っていくのと同じで、ついでに無線機を持っていくというイメージだ。がんばって移動運用をするなんてことはしない。だからパイルアップになったら即QRT(笑)。

たぶん、これからはかみさんや息子家族たちといっしょに旅行することが増えるだろう。その時にこれを持っていって、ちょっとだけ時間をつくって、旅行先からオンエアーするという実にライトな移動運用だ。こんなスタイルがあってもいいと思うけどね。それほどコンパクトさというのは重要なんだ。

よし、始めよう!

そう決まると徹底的に調べまくった。まず、そのことからして楽しいのだけどね。
ネットでブログやメーカーから情報を集めたり、YouTubeでどんな使い方をしてるのだろうか。どんなアンテナを使っているのだろうか。外国の無線機をどうやって申請し許可をとるのだろうかetc…。どんどん妄想は膨らむ(笑)。

そして、やっぱり一番悩むのはKX2にするかKX3にするか、どちらを選ぶかだった。機能はKX3の方が上。でも判断材料は、自分のスタイルにどちらが合うかだ。一つひとつ、詳細に調べ考えた。

でも正直いってホントは最初から決まっていて、その根拠を確認する作業だったかもしれないね。決めたのはやっぱりこれ。
↓↓↓

KX2の方だ。
とにかく「小さくて軽い」というのが決め手。HF機なのに手の平に乗ってしまうほどの超小型。重さはたったの370g。ぼくが持っているFT-817NDの3分の1の軽さ。それに1.8Mや50MHz帯はいらないし、CWかデジタル通信のみだから、マイクもいらない、AMもFMモードももいらない。そうなるとやっぱりKX2だなと……。

ところが、この超小型で超軽量の無線機の実力がもの凄いのだ。無線機の評価で世界中から認められている「SherWood Engineerring」でも高い受信評価を得ている。このサイトでは世界中の無線機の受信性能をランキングしているのだけど、123機種の内、KX2と同レベルのKX3がなんと6位に選ばれている。ぼくの持っているFTDX3000でさえ24位だから、どれだけ優秀かがわかるよね。

他にもCWやRTTYのデコード表示機能があったり、省電力だったり、10Wの出力だったりとハイエンド機並の性能なのだ。

大事なのは機能や性能より、どう楽しむかだ

ま、そんな難しいことは置いといて、とにかく「ちょっとだけ気楽に楽しむ」という新しい移動運用のスタイルが、このKX2によって開拓されたのだと思う。

文字で書くとどういうことなのか、なかなか伝わりにくいけど、YouTubeの動画でこんなのがあったのでわかりやすいと思う。

ぼくはこんなふうにマイクは持って話さないし、こんなふうにがんばらないし、CW(モールス)で静かにコーヒーでも飲みながら、のんびりと交信するんだけどね。

のんびり、こんなのもいいなあ……。

ちょっと近くの公園に散歩しながら、こんなふうにするのもいいなあ。

そうか、アンテナもホイップアンテナを使えば、もっと気楽に楽しめそうだよね。いいかも。これも手に入れよう。

このおじさん、楽しそうだよね。いいね。こんなの。

こんなふうに景色の良いところや、気持ちがいいなと思うところで、ちょっとだけ無線を楽しむのがいいと思う。旅行先の山だったり、海だったり、ホテルの部屋だったり。キャンプ場に行ったり、街の公園だったり、いろいろなところでほんとに気楽に楽しめるよね。KX2なら。

さっそく発注した

というわけで日本の代理店エレクトロデザイン社を通じてオーダーした。オプションは自動アンテナチューナー、リアルタイムクロック、専用リチューム電池、チャージャー、アース用専用プラグ。英語が苦手なので全て日本語サポート付にした。CWのパドルはあえて専用のではなくピコパドルを使う。そして別途、スーパーアンテナMPV-1Super Antenna社)、そして収納ケースとしてアマゾンでLoweproのCS-40CS-60も注文した。そしてMFJ Enterprises, Inc.でホイップアンテナMFJ-1840Tも注文した。とりあえず、これくらいにしとこ。

第一歩が始まったとはいえ、実際の運用はリフォームが終わり、引っ越しが終わって暖かくなった3月以降になる。そのための準備として、新しく移動運用の局の申請(今は固定運用なので、2つの局になる)をするところから始める。まだ先は長いが一歩ずつということでその過程を楽しんで行こう。これから少しずつその様子をアップしていくね。

-アマチュア無線
-, ,