no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

今日は3つのエンティティが増えた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

久しぶりの旅を楽しんだ♪

ジュピターの製作を再開した

IC-705とハムログの問題が解決した。

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

シャックのリニューアルで快適だ♪

no image

新しいMacがやってきた

なんとか ここまで きたゾ!

パラムシル島って知ってるかい?

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

アポジーマイクは ぼくを変える

今日からCWで封印を解いた

毎日をもっと大切にしたくなる物語

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今日は世界中の移動している無線局と交信した

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

台風対策

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

「発送しました」メール

今度はウィンドウズが壊れちまった

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

べガリキーが欲しいのだ!

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

CWの壁を越えろ!

「春よ、来い」の練習も始めた♪

1枚目の基板がほぼ完成

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

Bruna Begaliさん ありがとう!

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

強制ギブス法だと?

色鉛筆画は楽しい ♪

ベガリ社に発注完了!

前照灯の取付け完了!

ブログをリニューアルしてみた

「ヨシナガ式 ギター練習法」

パラオと交信できた

no image

我が家の可愛い花たち

ウクレレを楽しもう♪

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

FTDX10の故障原因と対策について

暮らしの中にCWを

仕事場のリニューアル完了!

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

久しぶりのDX通信

サンタさんからのプレゼント♪

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

やっとつながった(^^)

あの曲の名前がわからないのだ

超望遠ズームレンズを手に入れた!

ULTIMATE GUITAR というサイト

爪を強くしたいのだ

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

今日はCWの環境を整備するのだ

144と430にぼくの居場所はあるのか

C23を探せ!

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

第2の青春

リトルスターという名のテント

ジュピター号の動輪を塗装した

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

DXCC 100達成! 申請完了!

新曲の練習を始めた

おじさん 迷路から出られるのか

CW Skimmerを使ってわかったこと

充実した日々を送るための実験的な一日

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

DTMで作曲を始めてみた

FldigiでCWのデコードを試してみた

帆船模型を作るのだ

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

「弾ける」と「聴ける」の違い

最後の最後は 諦めが肝心?

ぼくのiPhone

クゥエートと初めての交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

3Dプリンターの購入候補を変えた

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

久しぶりのジュピター号作り

上を向いて歩こう♪

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

我が家に素敵なランタンがやってきた

移動運用のテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

KX2が面白くなってきた

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

今日はのんびりいこう!

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

ぼくのギター講師 トミー先生

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

帆船模型

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

う〜ん。わからん。
この1週間、この難解な説明書を何度も繰り返し読んだ。やがてやってくる「1回目の板張り」工程の準備のためだ。

夕食後は14MHzのJT65をワッチしながら、帆船模型を作る毎日だ。相変わらずJT65はアジアしか聞こえて来ず全くテンションが上がらない。JT65をワッチすればCWもダメだと分かる。予想通り黒点数は今日もゼロだった。

模型作りは前回のブログアップ後、船体周りのパーツを取り付ける簡単な作業が続く。その作業が終わると次の工程の「1回目の板張り」ことを考える。でもどう考えてもこの説明が理解できない。手順がイメージできないんだよね。

頼りになるのは、ただこの1枚の図面のみしかない。
どのパーツをどこに取り付けるのか。それはわかるよ。
でも、板張りのことはどうしてよいのか、情報が少なすぎて初めてのぼくには見当がつかないのだ。

厚さ1.5mm幅5mmのLimewood(シナノキ)をフレームに沿って張って行くのだが、どの位置にどう張っていくのか、この流線型の船体に直線の板をどのようにすればきれいに張っていけるのか。この図面とにらめっこしながら、イメージし続けた。

インターネットで調べると、その方法がいっぱいあるよ。でもその方法がどうしても素直に自分の中に入ってこないんだ。ただぼくが素直になれないのかもしれないけどね。

今日もITunesでいろんなBGMを流しながら考えた。
ブルーグラスやロックやジャズを聴きながら考え続けた。う〜ん、どれもしっくりこないなあ。でもなぜかテレサ・テンを聴きながら考えてみると、あの魅力的な甘い声がこうしたらいいんじゃないの、と教えてくれるような気がしたんだ。

死にたくなるとか。涙を連れ添う生き方とか。泣き濡れてとか。悲しい言葉ばかり歌うんだよね。そして女は優しく言った。「私をあなたの思い通りにしてください」と……。そんな歌詞があるかはわからないけど「この船をあなたの思い通りにしてください」と言っているように思ったのだ。(ホントか? 笑)

そうだ。いろんなやり方があるけど、どの方法が正しいのかではなく、人の情報に頼るよりも、自分ならどうしたいのかを自分で考え、自分なりの答えを見つければ、そえれでいいんだよ、ということなんだろうね。

まず、この一枚の板にどうカーブを付けるのか。
半田ごてを使って試した。板に水を含ませて熱を加えることで、どの程度柔らかくなるのを知りたかったのだ。これは意外にしっくりいった。そして、手に入れたのが手芸用のパッチワーク用のコテだ。手芸用品店イチカワで3,780円。

板に水を充分に含ませてから、このコテを当てるとスムーズに曲線を描いてくれた。しかも、この板の幅広方向にも曲げることができた。よし、この方法ならぼくのイメージした板張りができるぞー。

あとは、木工用ボンドで接着した板を乾燥させるまだ固定する方法だ。釘を打ちつける方法と画鋲を使う方法がある。このキットにも釘が付いているが、ぼくは画鋲を使う方法を取りたかった。作業がしやすいからだ。

とにかく、1枚目が肝心だ。
やってみればその答えが出るだろう。

一枚目の板張りが終わった。ホッとした。思っていたよりもスムーズにできることが分かったからだ。これを順番に下方向に続けていくことで何とかなりそうだなあ。

「ま、なんとかなる」
そう思えたので、これからはインターネットや参考書の情報は見ないで、自分で考えて自分の方法でやっていこうと思った。そんなことばかり気にしていたら楽しくないだろう?そう思った。これは人生全てがそうなのかもしれないよね。

-帆船模型
-,