コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

がんばるな 自分

やっぱりCWの方が楽しいな

好きなものに囲まれる暮らし

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

やっちまったぜ。と笑った。

明日はきっといい日になる♪

新しい練習方法を見つけた!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

アルゼンチンと交信

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

帆船模型と中日ドラゴンズ

一旦、立ち止まることにした

帆船模型を作るのだ

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

どーでもいいことに一生懸命になる

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

仕事場のリニューアル完了!

ぼくの日課

写真のある暮らし

今日はサモアと交信できた!

LogBookとJTDXへ引っ越した

レイアウトボードができた

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

ギターの復活 ♪

no image

無事審査合格!

no image

新しいMacがやってきた

何事も諦めが肝心なのだ

no image

バーレーンってどこだっけ?

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

プチ移動運用

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

SLを作りながら SLのことを知ろう

良い「気」がいっぱい 流れてきた

no image

KX2でCWSkimmerを試してみた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

今日はデリンジャー現象の日らしい

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

久しぶりのDX通信

台風対策

今日の1枚

じつに地味だなぁー。

北海道に行ってきた

久しぶりの移動運用?

動画で楽しい仲間ができる

毎日の積み重ねが大事

Today is the great Jazz day...

CWSkimmerよ。なんでだい?

携帯基地局問題

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

定年退職し、半年たって気がついたこと

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

仕事場をさらにリニューアルした

明日のぼくへ

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

大いなる何かに導かれている

ベンチャーズの練習を始めた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

スウェーデンまで飛んだ

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

帆船模型作りが楽しくなってきた

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

2020年に買った楽しい物たち

第二章へ

SAYONARA 8N6OLP!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

孫との約束が果たせるぞっと

「フリードプラス無線室」の改良版

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

今度こそギターの復活かな

アナライザーを改造してみた

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

三重へ小旅行に行ってきた

イラストの練習を始めた

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

3万円のギターがやってきた

ようこそ、高音質の世界へ!

部屋のリニューアルが完了した!

プチアウトドア気分♪

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

8年ぶりにフェイスブックを再開した

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

地球儀を買った

レイアウトが決まった!

最後の最後は 諦めが肝心?

HARDROCK-50製作記録のまとめ

いま、幸せかい?

IC-705のために揃えた小物たち

帆船模型 日記・コラム・つぶやき

やっちまったぜ。と笑った。

ま、帆船模型作りはそもそも失敗はつきものなのだが、そういうときでも自分に対して、バッカだな〜と言いながら笑うのがいい。

だいたいが物事をやる前にきっちり調べたり、間違いがないかどうか事前に慎重に確認したりするのは、面白くはないと思う性格なので、考えるより前にとにかく直感を頼りにやってみることが多い。だから当然、失敗したら笑いながら、さてどうする〜? みたいなことも多い。(もちろん、失敗が許されないときは、完璧に準備をするけどね)

帆船模型作りも甲板上のパーツ作りがメインの作業になって、いよいよこれも終わり近くなったが、錨のパーツ作りで錨とストック(木の部分)の組立てで失敗した。これらのパーツはそれぞれが直角になるように図面で指示されている。これは錨の原理を考えるとわかる話だ。ところがよく確認せず平行にして接着してしまった。

それなら、錨の部分を直角にひねって向きを変えてやろう。写真のように1本目はうまくいった。2本目もおんなじようにと……。あ〜っ。ボキッと根本から折れてしまった。やっちまったぜと、アロンアルフアで接着してみるが、うまくくっつかない。

あ、そうだ! こうやればいいじゃないかと名案が浮かんだ。
金属だからハンダで付けてやればいいかないかと。半田ごてを暖めてハンダ付けをする。……つもりだった。錨の部分をコテで熱すると、ペチャッとあっけなく溶けて下に落ちた。(@_@)

なんということか。君の正体はハンダだったのか。この錨はハンダを型に流して作ったパーツだった。な〜んだ、そうか〜。ははは。笑うしかない。

でも、ハンダの合金だとわかっていたら、やり方しだいでうまく接合できたと思うとちょっと悔しい。

というわけで、あっけなくも錨が一つしかない帆船ということになった。

ともあれ、いろんなパーツが付いて、いよいよ帆船らしくなってきた。お〜〜! カッコいい! と自分で誉めてみる。

写真だけでは見えない小さな部分も、ここまでやるのというくらい細かい細工が施されている。模型とはいえ、本当によくできているなあ。

というわけで、今年の6月から始めて7ヶ月。なんとかここまで来たぞ!
この先はいよいよ帆船模型作りのもっとも大変なマスト関係の部分やロープ張りの作業になる。ここまで来たからには挫折せずに最後までやりきるぞ〜〜〜〜!

今年もあと、1日になった。振り返ると2017年は良い年だった。しかも「愉快で機嫌のよい1年」だった。来年も良い年だったと思えるように、一日一日を大切に過ごしていきたい。とにかく毎日を「愉快で機嫌よく」生きていこうと思う。

P.S.
になみに、この錨のパーツはメーカーが違うけど、ほぼ同じものがマイクロクラフト社で販売されていた。やれやれ、なんとかなったな。

-帆船模型, 日記・コラム・つぶやき
-,