移動運用のテストをしてみた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

縦振りの電鍵

今日から3つのクラブができました

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

ギタリストは爪が命というけれど

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

やっとパスしたぞ!

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

I am Begali Keys Friend !

no image

無事審査合格!

今日はサモアと交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

新曲の練習をはじめたよ♪

IC-705とハムログの問題が解決した。

仕事場のリニューアル完了!

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

クロスウォーマーが面白い

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

エレガットを衝動買いしてしまった

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

サイレントG きみは陰の主役だ

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

夏は花火だ

トロンボーン?

IC-705のチューナーを探した

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

パラオと交信できた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

送料無料化問題

no image

偶然の出会い

カメラを持ってデンパークへ!

ついにリーチがかかったぞ!

いざという時のため「備えよ常に」

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

フォレストガンプのLesson2に入った♪

蒸気機関車を作るのだ

滋賀の旅@雨男

移動運用の準備完了

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

FT8をYouTubeにアップしてみた

人生は楽しむためにある

漫画ペン先セットを買った

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

CWを再開したぞ〜!

「人生でかかせないもの」

ヤード作りが終わった

いざ次のステップへ

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

「セウタ」ってどこ?

久しぶりにヨーロッパとCW交信

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

大いなる何かに導かれている

パラレルモードの一日

KX2の送信出力の変更を申請した

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

デンパークにカメラを持って出かけてきた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

もう何回目?..の部屋改造をしよう

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

ぼくの相棒がやってきた

KX2とJackeryのテストをしてみた

なんとかここまで来たよ

爪が割れてしまった(T_T)

さあ、作るぞ〜!

レイアウト台が完成した

復活したぞ!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

C23を探せ!

KX2が面白くなってきた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

春よ来い!

帆船模型作りは楽しい!

CWの練習をした

ぼくの日課

自分のハムライフを見直してみた

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

ウィンドウズなんか嫌いだ

ジュピター号の動輪を塗装した

FT817でFLdigiを試してみた

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

QPM-01のケースを作ってみた。

動画で楽しい仲間ができる

ぼくが求めているギターの音色の追求

Angelinaの練習を再開した

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

プチアウトドア気分♪

おお、もう桜が咲いていた!

no image

今日はCWの練習デー

アマチュア無線 VN-4002製作記

C23を探せ!

(画像のクリックで拡大)

7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、不足部品が届いたらコントロール部のチェックにはいる。それまで少しお休みと思っていたんだけど、やっぱり次の基板の作業がしたくなってしまった。

こちらの基板はパーツが密集しているので、パーツ番号を見つけるのが大変だ。さあ、次のパーツはC23、どこだ、どこだ? 一つひとつのパーツ番号を探すのが、なんだかゲームみたいに思える。まあ、これもボケ防止には役立つかもね。(笑)

さて、コントロール部のチェックだが、発振部分はオシロスコープ、もしくはゼネガバ受信機を使って、それぞれが正しく出力されているかを確認する。

ということで、ぼくが持っているSONYのゼネガバ受信機の登場であるが、待てよ、せっかくなのでオシロスコープも欲しいな! と思い始めてしまった。しかも最近のオシロスコープは3~4万程度で購入できるというではないか。

とはいえ、今回のキットの組立てだけで、これを手に入れるにはちょっと考えるけど、これからアマチュア無線をやっていくために必要になるのなら、どうだい?と思った。

そもそもオシロスコープって、どんなことができるの? どう使うと便利なの? 実は正直あんまり知らないのだ。でも知らないことは知りたくなる。……どうやら、どんどん違う方向に向かっていきそうだ。

-アマチュア無線, VN-4002製作記
-, , ,