秋の南信州を旅したよ

3Dプリンターの購入候補を変えた

CW通信を楽しもう!

北海道に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

スーパームーンに心を癒やされる

我が家に素敵なランタンがやってきた

「ヨシナガ式 ギター練習法」

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

IC-705とハムログの問題が解決した。

SWRの不思議(訂正あり)

KX2の送信出力の変更を申請した

ローテータの調整をした

新しいMacBook Proがやってきた

FT8をYouTubeにアップしてみた

今日ものんびりJT65を楽しんだ

秋のデンパークに行ってきた

三重へ小旅行に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

ついに新MacBook Proが発売された。

帆船模型サプライが届いたぞ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

「おやじキャンプ飯」が面白い

今日からCWで封印を解いた

レイアウトが決まった!

ふるさとの豊田市に行ってきた

コンデジを選ぶのは楽しい♪

プチ移動運用

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

Ham Radio Deluxeを使い始めた

新曲の練習を再開した

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

「練習する」ことの意味

パラムシル島って知ってるかい?

東海QSOコンテストのログを提出した

カメラを持ってデンパークへ!

AX1のSWRを調整する(その2)

自作PCが完成したぞ!

やっぱり模型作りは楽しい♪

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

KX2の審査終了

やっぱりCWは楽しい♪

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

KX2でFT8を試してみた

QPM-01のケースを作ってみた。

移動運用の準備完了

初心に帰ろう

ジュピター号の製作開始

電波でつながる世界の友

さあHDR写真を始めよう!

3Dプリンターを始めよう

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

南極昭和基地から届いた電波

カムバックして5年たった

KX2とハムログの連携に成功!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

仕事場のリニューアル完了!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

大いなる何かに導かれている

これを「プラトー現象」と言う、らしい

昭和基地からのQSLカードが届いた!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

ヤード作りが終わった

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

届いた2つのアワードを飾ってみた

ギターもいいけど ウクレレもね

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

no image

バーレーンってどこだっけ?

いつも心に “メメント・モリ”

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

2mと430 そして ハートマト

新学期が始まるようなワクワク気分♪

いとしのメイトン!

さあマンガを描こう!

ホットサンドメーカーを試してみた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

久しぶりのFT8が楽しかった

知ってた? 正しい体温計の使い方

定年おじさんの「夏休み自由工作」

我が愛しのメイトン

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

3Dプリンターはこれに決めた!

明日はきっといい日になる♪

お花畑のジオラマをつくろう

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

ぼくの知らないうちに・・・

乗り遅れるな、と!?

今日は一日 FT8を楽しんだ

良い「気」がいっぱい 流れてきた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

また部屋の改造をしたくなってきた

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

自分の映像作品を作る Ver.2.0

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

久しぶりの旅を楽しんだ♪

アマチュア無線 ギター VN-4002製作記

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、2枚目の基板「RF部」に入った。わずか6×8センチの小さな基板に、180個もの部品が密集する作業だ。1枚目の基板はなんとか完成させたが、こちらはその3倍の量になる。作業に入る前にその数に圧倒されて、気が重くなってきた。

ところが、いざ作業を始めると、その心配はどこへ、知らないうちにハンダ付けに夢中になっていた。帆船模型を作っている時もそうだったけど、このハンダ付けの作業も、同じように何も考えないで、ただひたすら基板に向かい合っていた。

この作業はミスが許されないなと思うと、知らないうちに集中力が高まる。と同時に本当に夢中になっている。一切他のことを考えないで、目の前の作業だけに集中しているのだ。いわゆる「無我の境地」という世界に入っている。

そして気がつくと、全ての部品を付け終えていた。すでに夕食の時間もすっかり過ぎていたのに、まったく気がつかなかった。それくらい集中していたのだ。

それだけでなく、これほど長い時間集中して作業していたのに、疲れをまったく感じなかったのはなぜだろう? それに別に急いで作る必要はまったくなかった、むしろゆっくり楽しもうと思っていなのに、なぜなんだろう?

(日にちは変わって)
今日はトロイダルコアとフェライトコアに銅線を巻く作業と、これを基板に取り付ける作業に入った。これが終わると組立は完了する。銅線を決められた数巻くために「1回」、「2回」、「3回」・・・と声をだして、回数を間違えないように集中する。

この作業の休憩中に、ふと閃いたことがあって、作業をいったん中断した。
この集中力が高まっている状態というのは、そうそうあるものではない。せっかく気が高まっている状態にあるので、こういう時にギターを弾いたらどうなるだろうと思ったのだ。

1曲目は「Windy & Warm」。あれ!? いつになくすんなり弾ける! なんか急に旨くなったように感じるぞ。やっぱり、集中力が高まっている状態だと、ギターもうまく弾けるのかなあ。

そして、ちょっと難しい「Angelina」のほうはどうだろう。こっちも驚くほどスムーズに弾けた。今までで一番旨く弾けた! これは単なる偶然ではないと思った。

つまり、人は集中力が高まっている状態、それは「気が高まっている状態」にあるということだと思う。何かがうまくいくときは、やっぱり気が高まっている時なんだと思った。

逆にいうと、気分が乗らないのにギターの練習をしても、あまり効果があがらないってことになる。ってことは「何かをする前に、気を高めておくこと」がどれだけ大切なことかがわかる。

かと言って、さあこれから気を高めるぞと「気合い」をいれたとしても、そんなに簡単に気は高まることはない。ようするにそれなりの方法があって、はじめてその状態になるってことだ。

もう、ずいぶん前のことだけど、毎朝起きてから散歩の途中、近くの公園に寄り、呼吸法で「気功」をして、気を高めてから一日を始めるという習慣があった。この気を高めるということが、どれだけ毎日の暮らしや、仕事でプラスになったかを思い出した。

よし、もう少しして暖かくなったら、また「ぼくなりの気功的生活」を復活させることにしよう。でも、ぼくの場合は気功本にあるような、あんまり難しいことはやらない。呼吸法だけのシンプルはやり方。そしていつも「気」のことを意識して過ごしているだけ、それがぼくなりのってことだ。

今日は基板のハンダ付け作業から、ギターの弾き方、そして気功的生活までうまくつながった。よい一日だった。

-アマチュア無線, ギター, VN-4002製作記