お帰り〜!マスターくん

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

KX2に新しいノブが付いた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

FT8をYouTubeにアップしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

VN-4002が無事 帰ってきた

ジャズとウィスキーと模型作り

3Dプリンターはこれに決めた!

第一日目、こりゃ難関じゃ。

漫画ペン先セットを買った

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

一生の趣味

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

妄想がこうなった。そして……。

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

ジュピターの製作記 「完」。

やっと免許状が届いたゼイ

SWRの不思議(訂正あり)

第2の青春

あの曲の名前がわからないのだ

アウトドアライフと避難生活

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

IC-705のチューナーを探した

送料無料化問題

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

今年最後?の移動運用を楽しんだ

KX2の送信出力の変更を申請した

ギターを弾くのに爪はいるの!?

ホットサンドメーカーを試してみた

ついにジュピターが完成した。

いま、幸せかい?

東公園の紅葉を見に行ってきた

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

今日は一日 FT8を楽しんだ

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

ほんとにそうなの?って思うようにしている

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

なんとか ここまで来られたよ♪

no image

スピードラーニングのようにはいかない

今年最後の交信、そして来年について

今日から3つのクラブができました

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ぼくのシャック(無線室)

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

帆船模型「サプライ号」が完成した!

ぼくの日課

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

32ビットを64ビットに変えてみた

モービル運用のシャックが完成

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

ジュピターを聴こう♪

自分は奇跡的な出会いでできている

クロスウォーマーが面白い

CWのパドルが11個になった

移動運用のベースキャンプをみつけた

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

KX2とJackeryのテストをしてみた

がんばるな 自分

アンテナを交換した

スウェーデンまで飛んだ

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

久しぶりのQSOだったが……

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

1枚目の基板がほぼ完成

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

KX2の審査終了

自分のハムライフを見直してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

届いた「dp0」

ぼくがブログを書く理由

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

今日から、日本国内を旅することにした。

QPM-01のケースを作ってみた。

動画で楽しい仲間ができる

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

知ってた? 正しい体温計の使い方

ディスプレイを大きくした

QRPステーションが楽しい

今日はCWの環境を整備するのだ

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

帆船模型作りが楽しくなってきた

“ If you can dream it, you ...

今日はサモアと交信できた!

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

超望遠ズームレンズを手に入れた!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

爪が割れてしまった(T_T)

おお、もう桜が咲いていた!

SLを作りながら SLのことを知ろう

三重へ小旅行に行ってきた

人生は楽しむためにある

アマチュア無線 ギター

「練習する」ことの意味

前から思ってたんだけど、そのままにしていたことがある。
それはCWのパドルを左手で打つこと。どうしても「右利き」なので、あまり深く考えることもなく、右手で打つ習慣になっていた。でもログをつけたり、メモに書いたり、トランシーバーの操作をするときは、右手を使うので動きに余裕がなくなってしまう。

前から左手で打つ人を見て、あれができればいいなとは思っていたけど、右手で打ってもそれほど困ったことがないので、あえて挑戦しようとは思わなかった。

でもこうやって左手で打てば、右手をパソコンのマウスやメモ書きも不自由なくできる。それにカッコいい! よし、今日から練習して左手で打てるようにしようと思った。

きっかけはこの動画なんだけど、実際はこれよりもっと短い交信が多いので、受信時間も短いから、両手があきっぱなしということはあまりない。だからこそ左手で打つのが有効なんだよね。

この動画はリバースじゃないけど、リバースのほうがやりやすそうだ(リバースは長点と短点を左右反対にするやり方で、右手でも左手でも人差し指を長点にする)。最初はぎこちなかったけど、すぐに慣れてきた。それになんだか楽しい。よし、これから毎日練習することにしよう。

それからギターの「練習」方法も今日から変えることにした。

最初はとても無理だと思っていたこの「Angelina」も、練習をずっと続けてきたおかげで、だいたい通して弾けるようになってきた。でも、まだ時々つっかえる。そのつっかえるところはだいたい決まっていた。

ぼくの練習の方法は、最初から最後まで通して弾くことが多い。とにかく「繰り返し練習すること」、それしか上達の道はないと思っていた。

でも、どうやらこれはちょっと違うなと思い始めた。つまり「練習する」ってことは「できないことを、できるようにする」ってことだよね。でも今までは「できること」も含めて繰り返し弾いていた。

だったら、できるところはやらなくていいんじゃないの? って、そんな単純なことに気が付いたんだよね。これって時間の無駄じゃんって……。そうじゃなくて「できない部分」だけを、繰り返し何度も練習して、できるようにするだけでいいんじゃないの? って気が付いた。

あ〜あ、なんでこんな当たり前のことを、今さら大発見したように気が付いたんだろう。ま、いいか。気が付いただけでも……。

今日は3カ所くらいの「弱点」だけを繰り返し練習してみた。短いフレーズなので集中して何度も何度も繰り返し練習できた。そして、当然ながら昨日と比べるとハッキリと上達したことが自分でもわかった。

よし、これからはCWもギターも練習するのは「できないところだけ」を「できるようにする」。ということで、このことはとても大事なことなので、忘れないように、ここに書きとめておこうと思った。

 

-アマチュア無線, ギター
-, , ,