ようこそ、高音質の世界へ!

「新しい楽しみ」のスタート

マスターの音が復活した!

FTDX10の故障原因と対策について

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

あたふた CQ 初体験記

フリード・プラス 改造計画

CW通信を楽しもう!

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

キリバス?

JTAlertのアラート機能を使ってみた

考えるよりやってみろ

フォレストガンプのLesson2に入った♪

ぼくのiPhone

フジゲンというブランドは 知らなかった

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

自分のハムライフを見直してみた

秋のデンパークに行ってきた

ギリシャと初めてQSOできた

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

no image

金沢は桜が満開でした

いま、幸せかい?

国境

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

トンガ王国と初めての交信

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

KX2にヒートシンクパネルが付いた

no image

今日はCWの練習デー

新曲の練習をはじめたよ♪

VSWR計キットQPM-01を組立てた

人生は「Windy & Warm」

ローテータの調整をした

地球儀を買った

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

IC-705とCtestwinを連動させた

Ham Radio Deluxeを使い始めた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

久しぶりのQSOだったが……

「SCARM」というソフトを使ってみた

自分は奇跡的な出会いでできている

KX2でFT8を試してみた

お帰り〜!マスターくん

ギターの復活 ♪

大いなる何かに導かれている

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

無線室のリニューアル完了!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

新しいコンデジが届いたぞ♪

楽しい工作

久しぶりの移動運用?

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

コロナを飲み干してやる!

CPUファンを交換してみた

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

no image

我が家の可愛い花たち

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

1日1ミリでもいいから前に進もう

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

じつに地味だなぁー。

FldigiでCWのデコードを試してみた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

移動運用でFT8もやってみるかい?

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

KX2の送信出力の変更を申請した

QSLカードが届いた

KX2 と Win4k3Suite(その2)

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

新学期が始まるようなワクワク気分♪

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

「弾ける」と「聴ける」の違い

ふるさとの豊田市に行ってきた

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

新しいストラップが届いた

no image

Instagramを始めた

ALL JA コンテストがとても楽しかった

漫画ペン先セットを買った

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

棚が完成したぞっと!

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

アマチュア無線

QSLカードが届いた

今日は2ヶ月に一回、JARL経由で送られてくるQSLカード(交信証明書)が届いた。これはアマチュア無線をやっている人の楽しみの一つでもある。

それぞれの無線局は、「交信しましたよ」という証明に、相手のコールサイン・交信日時・周波数・運用モード、そして受信情報のRSTリポートなどを記入したカード送りあう。

ただ、そういう事務的な情報を記入して送るだけではなく、カードの裏面にはそれぞれの無線局の個性的なデザインがされていて、それを見るのが楽しみにもなっている。

この写真は日本の記念運用局のものだ。これはコールサインの一字目が「8」で始まるもので、各地のいろんな記念の局を設けて運用している。

例えば「8N3HC/3」は姫路城の修理が終わったことを記念して運用されている局。「8J6DON」は博多どんたく港まつりの記念局というわけだ。受け取った殆どがCW運用のものだけど、知らないうちにこんなにたくさん集まっていた。

そして、こちらは海外の無線局からのQSLカードで、それぞれの国の美しい景色だったり、民族衣装だったり、歴史的なものだったりいろいろあって、とても面白いなと思う。

JA2WIG QSLカード

ちなみにぼくのQSLカードは、ベニヤ板で作った自作のシーカヤックの、完成記念をカードにしてみたものだ。でも、そろそろ新しいQSLカードを作ろうかなと思っているけどね。

ただし、このQSLカードの交換は義務ではないので、必ず届くというものではない。それに国内交信を聞いていると、「QSLカードの交換はされますか?」とか、「ノーQSLでお願いします」というやりとりを聞くことが多いけど、ぼくがやっているDXのCWやJT8では、いちいちQSLカードの交換をどうするかは話題にしない。

つまり、カードを交換するかどうか、それは「あなたの自由です」というような暗黙のルールがあるように思うし、ぼくは全て送るものだと思っている。送付の方法もJARLなどのビューロー経由だったり、直接郵送だったり、また紙のカードでなくて、eQSLのようにネット上での交換もある。ただ、やっぱり手に取れる紙のカードのほうがやっぱり嬉しいよね。

DXCCなどのアワードを狙っている人たちは、このカードを集めるのが重要なんだけど、ぼくはそれを目指していないので、世界は広いなあとか、こんなところがあるんだなとか、届いたカードを作った人の想いを感じながら見るのが好きだ。

さて、今日の運用だけど、このところの伝搬状況はいまだによくないので、CWでの交信は期待できない。なのでどうしてもFT8、しかも14MHzでの運用がメインになっている。

それでもやっぱり中国、ロシアを中心としたアジア地域からの局が多いが、状況がいいと北米、ヨーロッパからの電波も届いてくる。PSKレポータでモニターしていると、どこからの電波が飛んできて、自分の電波がどこまで届いているかがわかる。

さっそく、アメリカW4UAT局のCQを確認したので、すかさずコールするとすぐにコールバックがあった。カリフォルニア州リバモアという町に住んでいる、チャールズさんと交信ができた。コールバックありがとう!

FT8ではこれらのことをどんなふうにやっているのか、文字と写真だけだとわかりにくいよね。YouTubeで探してみたけど、わかりやすいのがなかったので、機会があれば、実際に運用しているところを、動画に撮ってアップしてみようかなと思う。

 

-アマチュア無線
-,