移動運用でFT8もやってみるかい?

ギターの復活 ♪

新しい練習方法を見つけた!

爪を強くしたいのだ

ベンチャーズの練習を始めた

がんばらないけど、どうでしょう?

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

no image

今日もJT65を楽しんだ

キリバス?

原因不明の暴走 ???

そろそろ移動運用を始めよう

楽しい工作

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

KX2でもっと楽しもう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

新しいおもちゃ

今日はDIYを楽しんだ

移動運用のための小型パソコン

届いた「dp0」

がんばった人には九平次を

「8N6OLP」局と交信できず

空白の2週間。。。

新曲の練習を始めた

“ If you can dream it, you ...

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

VN-4002用のバッテリーを作ろう

東京オリンピック記念局と交信した

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

今日もアマチュア無線を楽しんだ

デンパークで秋を感じてきた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

「部屋の改造」第二弾が完了した

第二章へ

KX2にヒートシンクパネルが付いた

電波でつながる世界の友

秋のデンパークに行ってきた

レイアウトボードができた

やっぱり模型作りは楽しい♪

no image

ギター大好き♪

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

no image

初バングラデシュ

ついに新MacBook Proが発売された。

今日はCWの環境を整備するのだ

昇圧コンバータで送信出力を上げる

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

HARDROCK-50の申請完了!

可愛いCWキーを見つけたのだ

アポジーマイクは ぼくを変える

もっと良質なサウンドを作りたい!

漫画ペン先セットを買った

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

お家で焚き火を楽しもう

no image

今日はCWの練習デー

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

君たちはどう生きるか

ウィンドウズなんか嫌いだ

シャックのリニューアルで快適だ♪

まだ未開拓のKX2

「帆船模型作り」のち「移動運用」

AX1というアンテナの実験には終わりがない

鉄道模型は実験を楽しみながら

最後の最後は 諦めが肝心?

今日から、日本国内を旅することにした。

IC-705のチューナーを探した

お気に入りのピアノ音源を探す旅

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

「練習する」ことの意味

フォレストガンプのLesson2に入った♪

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

さあ、外にでかけよう!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

モービル運用のシャックが完成

DIYでキャスター台を作った

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

第2の青春

久しぶりにヨーロッパとCW交信

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

あたふた CQ 初体験記

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

棚が完成したぞっと!

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

縦振りの電鍵

強制ギブス法だと?

クロスウォーマーが面白い

なんとか ここまで来られたよ♪

「春よ、来い」の練習も始めた♪

4月8日は「アクアリウム記念日」

さあ、Angelinaの練習をしよう!

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

アレを使ってみた

アマチュア無線 パソコン

がんばった人には九平次を

先週はメモリを8Gに増やしたのに効果がなかったことで、きっと「Windows10を32bitから64bitにする方法」で改善されるだろうと実行してみた。お陰でメモリの余裕もできて「サクサク動くようになった」と書いた。

その後、アマチュア無線関連のソフトをセットアップしていったのだけど、FT8モード関連のソフトがうまく機能しない。FT8で使うソフトはVSPE、OmniRig、WSJT-X、JTLinler、HamLog、JTalertX、Edge、iネッ時計、それにPSKreporterなど多くのソフトを使い、それぞれのソフトがお互いに連携している。まずは順番に、FT8モードの入り口の方からテストしていくことにした。

最初のVSPE(Virtual Serial Ports Emulator)というソフト。これは何をするのかというと、FTDX3000というトランシーバのCOMポート、つまりデータの取り出し口だね。これは通常、一つのソフトが使っていたら、他のソフトではそのCOMポートを使えないことになる。でも、そんなことじゃ困るよね。他のソフトもその出力データを使いたいわけだ。というわけで、このVSPEというソフトがそれをやってくれる。イメージとしてはこのイラストをみるとわかりやすいよね。

このVSPEは64bit版があるので、今回はこれを使うとになる。64bit版は$24.95(JPY4,220)でライセンスキーを購入する。さっそくソフトをインストールして、翌日届いたライセンスキーを入れる。すると、なんじゃこりゃ!エラーになっちまった。(@_@)

操作は何も間違えてはいないので、ネットでいろいろ調べたんだけど、その答えはどこにも見つからない。困ったなと思って、Eterlogic.comにメールで問い合わせをした。

すると、すぐに答えが返ってきた。一旦VSPEをアンイーストールして、再度インストールしなおして、今度は「管理者として実行」してみてね。または、「BIOSでセキュアブートを無効」にしてみてね。とオレーナさんが教えてくれた。

そうか〜わかった! な〜んてことがあるはずもない。
ぼくはMac派なのでウィンドウズは全然わからない。BIOSの動かし方だって知らないし、セキュアブートっていったい何のことだよ?って思う。とにかく、そんなこと一つにしてもあちこち調べてやっとのことで、設定することができた。ふ〜〜。(-_-;)

とにかく最初からこんなことじゃ、この先が思いやられるなあ。

全体のシステムのイメージはこんな感じかなのかなあ。正直いうと、ぼくはVSPEとかOmniRigとか、COMポートとか、全然わかっていないんだよね。他の人のお手本でこうやっているだけで、それ以上のことはぼくには無理だと思ってる。

その後、一部始終はここには書かないけど、それぞれのソフトの設定は思ったより手間取った。当然自分の知識だけでは解決できないので、ネットであちこち調べるけど、ストレートに答えが見つかるわけではない。ほんのちょっとしたヒントのかけらを拾い集めて、自分で推測しながら、答えを見つけていく。その過程でいろんなことを学んでいけたので、これはこれでいい面白かったと思う。

というわけで、ついに元に戻ったぞ〜!
というより、それぞれのソフトも最新バージョンになったし、メモリも余裕ができたので、実に快適になった。苦労したけど、そのぶん返ってきたものが大きいなと思う。ほんとよかったね!

普段がんばらないぼくだけど、今回はしっかり頑張った。それにほんとに嬉しかったので、今日はご褒美にと荒川商店まで行って、これを買ってきた。大好きな「九平次」と「醴泉」、こりゃ最高だわ。笑

-アマチュア無線, パソコン
-, ,