「SCARM」というソフトを使ってみた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

キャンプに行きたいのだ

鳥羽旅行を楽しんできた

「セウタ」ってどこ?

部屋の窓からお花見

地球儀を買った

レイアウトが決まった!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

CWSkimmerよ。なんでだい?

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

no image

イスラエルの局と交信

蒸気機関車に夢中

QSLカードが届いた

今日はアンテナを交換した

「弾ける」と「聴ける」の違い

プチアウトドア気分♪

もう何回目?..の部屋改造をしよう

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

ジュピター号の製作開始

クリップでCWパドルを作ってみた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

no image

自宅内移動運用だと?

移動運用のテストをしてみた

あの曲の名前がわからないのだ

スライドショー観てね!

新学期が始まるようなワクワク気分♪

サイレントG きみは陰の主役だ

帆船模型を作るのだ

焚き火 そして CW移動運用

帆船模型「サプライ号」が完成した!

妄想スケッチ

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

LogBookとJTDXへ引っ越した

ぼくの日課

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

やっとつながった(^^)

CWのQRP運用を楽しむ

いとしのエレン ♪

さあ、今日から新学期なのだ

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

夜でもギターの練習ができるのだ

ALL JA コンテストがとても楽しかった

色が決まらないのだ

奇跡のコーヒー

ディスプレイを大きくした

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

いま、幸せかい?

秋の南信州を旅したよ

IC-705とCtestwinを連動させた

やっと免許状が届いたゼイ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

no image

スピードラーニングのようにはいかない

AX1というアンテナの実験には終わりがない

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

レイアウトボードができた

今日は世界中の移動している無線局と交信した

「春よ、来い」の練習も始めた♪

やっぱり模型作りは楽しい♪

仕事場をさらにリニューアルした

no image

バーレーンってどこだっけ?

愛するギターの旅立ち

もうCWの練習は必要ないのかい?

今日はのんびりいこう!

AX1のSWRを調整する(その2)

「部屋の改造」第二弾が完了した

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

CWのパドルが11個になった

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

こういう解決法もある...

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

一難去ってまた一難

ピアノの練習を始めた♪

東公園の紅葉を見に行ってきた

いざという時のため「備えよ常に」

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

FT8とCW その違いってなに?

Ham Radio Deluxeを使い始めた

西浦にボーッとしにでかけた

CPUファンを交換してみた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

常設のレコーディングスタジオを作った

ローテータをメンテナンスした

いとしのメイトン!

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

自分の「映像作品」を作るということ

久しぶりにヨーロッパとCW交信

第二章へ

「8N6OLP」局と交信できず

KX2でCWSkimmerを試してみた

3Dプリンターでケースを作った

IC-705とハムログの問題が解決した。

栽培記録

なに!徒長(とちょう)だと?

えだまめ君、前から気になっていることがある。
それはあまりにも「ひょろひょろ」すぎることだ。一時はぼくのミスでどうなることかと思ったけど、とりあえず順調に伸びているので、このままいくのかなと思っていた。

たしかに、何年か前にベランダ菜園で枝豆を栽培したときは、もっと葉っぱがふさふさしていたのを思い出した。気になっていろいろ調べてみると、これは徒長(とちょう)というらしい。なに!?生徒会長のことか? そんなわけないだろ。(-_-;)

つまりこれは「日照不足」や「水やりが多すぎ」で茎がモヤシのように伸びてしまった状態らしい。このままだと実がならないとか、枯れてしまったりすることもあるという。

さかのぼれば、最初の間引きのところですでに間違っていた。ぼくはこの中の一番背の高いのがいいと思っていた。ところがこれはすでに徒長だった。そうではなくて、むしろ一番短いやつこそが残すべき苗だったってわけか。

いずれにしても、7月の中旬はまだ梅雨が続いていて、殆ど日が当たらない時期だった。それなのに、朝晩水やりをしていた。だからどうしても徒長になりやすいわけだね。

この状態でどうしたら良いのだろう、いろいろ調べてみた。すると「諦めて捨てたほうがいい」とかも書いてある。ぼくは収穫することだけが目的じゃないので、そんなことできるわけがない。

さらにいろいろ調べると、ちゃんと旨い方法を考えている「頼もしい農家、峠田さん」の記事があった。それは「ヒョロ苗は寝かせ植えせよ」という記事だった。

長くなった茎を寝かせてしまって土の中に埋めてしまい、途中から外に出してやる方法だ。しばらくすると、茎が上に伸び、土の中にある茎から根が生えてくるんだって。これはすごいじゃないか!

よし、うまくいくかどうかはわからないけど、やってみる価値はある。
さっそく長い方の茎を寝かせてみる。茎を土の中に埋めて、ある程度のところから外に出してやるんだけど、 少しだけ曲げて上に向けようと思ったら「プチッ!」と音がした。

「あ〜あ、やっちまった!」茎の途中を折ってしまったのだ。ゴメン、ほんとにゴメン。いったいぼくは何をやってるんだ。なんだか悲しくなってきた。

残りの一本は絶対に失敗が許されない。少しずつ慎重に倒して優しく土を盛ってやる。そして15cmほどの所で土から出してやった。今度はもうそのまま斜めの状態にしておいた。

これでうまくいくと、茎が上を向いて、根が張ってくる。ただし、これはうまくいく保証はどこにもない。このまま終わってしまうかもしれない。でも長年の経験を持つ「峠田さん」のやり方ならうまくいくと信じるしかない。

それから、ハートマト君も、この鉢から1本はプランターに移してやった。こちらの成長が遅いのもやっぱり日照不足が原因なんだろうなあ。かと言って日中の35,6℃の猛暑のベランダに置くことを思うと、さすがにそれは耐えられないだろうし……。春とか秋の栽培がやっぱりいいんだろうなあ。それとか水耕栽培とかだね。

毎日、ハラハラ・ドキドキの栽培記録。この先どうなるか、全くわからないけど、とにかくできる限りのことをしてやるしかないよね。

-栽培記録
-