VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
ブログをリニューアルしてみた
IC-705のチューナーを探した
1枚目の基板がほぼ完成
人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる
QRPステーションが楽しい
偶然の出会い
いつも心に “メメント・モリ”
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
届いた「dp0」
ギターの復活 ♪
大いなる何かに導かれている
部屋の窓からお花見
明日のぼくへ
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
CWの送信練習を始めた
久しぶりのジュピター号作り
昭和基地からのQSLカードが届いた!
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
IC-705とハムログの問題が解決した。
帆船模型サプライが届いたぞ
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
自分の「映像作品」を作るということ
常設のレコーディングスタジオを作った
我が家の可愛い花たち
新しい練習方法を見つけた!
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
クゥエートと初めての交信
東公園の紅葉を見に行ってきた
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
今年中にやっておきたかったこと
ようこそ、高音質の世界へ!
KX2に新しいノブが付いた
仕事場のリニューアル完了!
KX2にヒートシンクパネルが付いた
I LOVE CW ♡♡
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
今度はウィンドウズが壊れちまった
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
今日から、日本国内を旅することにした。
おー、ニューカレドニア!
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
FT8とCW その違いってなに?
移動運用のテストをしてみた
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
アウトドアライフと避難生活
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
これを「プラトー現象」と言う、らしい
帆船模型を作るのだ
この壁を超えろ!
おお〜フェンダー姫よ
CPUファンを交換してみた
虹が出た
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
毎日をもっと大切にしたくなる物語
サイクル25のピークを迎える期待感
もっと良質なサウンドを作りたい!
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
久しぶりの旅を楽しんだ♪
プチアウトドア気分♪
CQ誌を買ってきた
べガリキーがたったの2日で届いたと?
3Dプリンターはこれに決めた!
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
星の写真を撮るのが楽しくなった
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
アンテナのメンテナンスをした
さあ、作るぞ〜!
京都へお礼参りに行ってきた
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
美矢井橋河川緑地をホームパークに
新しいストラップが届いた
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
新MacBook Proが届いた。
久しぶりのDX通信
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
久しぶりのCW交信
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
レイアウトが決まった!
バーレーンってどこだっけ?
梅の花見に行ってきたよ♪
KX2の審査終了
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
エレガットを衝動買いしてしまった
KX2で やりたいこと
新しいMacBook Proがやってきた
新曲の練習を始めた
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
写真を楽しめ!そして今を生ききれ!
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
トロンボーン?
今日は3つのエンティティが増えた