もっと良質なサウンドを作りたい!

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

プチ移動運用

東京オリンピック記念局と交信した

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

第一日目、こりゃ難関じゃ。

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

ジュピター号の製作開始

AX1のSWRを調整する(その2)

AX1のSWRを調整する(その3)

アンテナのメンテナンスをした

FT8をYouTubeにアップしてみた

乗り遅れるな、と!?

もうCWの練習は必要ないのかい?

VN-4002用のバッテリーを作ろう

山下達郎のメッセージに拍手

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

CoopHLよ ありがとう!

妄想スケッチ

じつに地味だなぁー。

今日はDIYを楽しんだ

初RTTY交信!

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

常設のレコーディングスタジオを作った

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

写真のある暮らし

ぼくの日課

QSLカードが届いた

大いなる何かに導かれている

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

昇圧コンバータで送信出力を上げる

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

アナライザーを改造してみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

サンタさんからのプレゼント♪

「人生でかかせないもの」

no image

スピードラーニングのようにはいかない

no image

偶然の出会い

CPUファンを交換してみた

今日はサモアと交信できた!

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

久しぶりのEスポ体験ができた

毎日の積み重ねが大事

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

前照灯の取付け完了!

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

ぼくがブログを書く理由

no image

ギター大好き♪

猛暑に耐える、えだまめ君

さあ、Angelinaの練習をしよう!

ULTIMATE GUITAR というサイト

インターネットの恩恵に感謝

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

奇跡のコーヒー

レイアウト台が完成した

「練習する」ことの意味

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ニュース番組は観ない

移動運用のための小型パソコン

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

気を引き締めろ、自分

CWのQRP運用を楽しむ

ギターヘッドにスマホ(続編)

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

no image

ギターの復活 ♪

また部屋の改造をしたくなってきた

CWの練習をした

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

2mと430 そして ハートマト

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

色鉛筆画は楽しい ♪

スローなCWにしてみよう

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

18MHz帯のFT8が面白い!

孫との約束が果たせるぞっと

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

いま、幸せかい?

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

ぼくの相棒がやってきた

東海QSOコンテストのログを提出した

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

久しぶりの移動運用?

KX2の審査終了

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

帆船模型作りは楽しい!

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

さあ、今日から新学期なのだ

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

Angelinaの練習を再開した

JTAlertのアラート機能を使ってみた

月別アーカイブ:2022年01月