QRPステーションが楽しい
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
前照灯の取付け完了!
Today is the great Jazz day...
趣味って楽しいの?
久しぶりに電波を出してみた。
初雪
ウィンドウズなんか嫌いだ
Angelinaの練習を再開した
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
「謎の不調」が解決した
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
ジュピター号の動輪を塗装した
アポジーマイクは ぼくを変える
FldigiでCWのデコードを試してみた
乗り遅れるな、と!?
中秋の名月を愛でる
もうCWの練習は必要ないのかい?
シャックのリニューアルで快適だ♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
KX2でもっと楽しもう!
気楽な行き当たりばったりの旅
のんびりすごそう
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
お気に入りのピアノ音源を探す旅
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
漫画ペン先セットを買った
KX2が届いた
空白の2週間。。。
「 物買って来る 自分買って来る 」
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
自分の映像作品を作る Ver.2.0
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
一生の趣味
昇圧コンバータで送信出力を上げる
自分は奇跡的な出会いでできている
携帯基地局問題
電波でつながる世界の友
「部屋の改造」第二弾が完了した
こんな日は家でゆっくり過ごそう
毎日をもっと大切にしたくなる物語
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
爪を強くしたいのだ
カムバックして5年たった
梅の花見に行ってきたよ♪
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
今日はサモアと交信できた!
3万円のギターがやってきた
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
CWのパドルが11個になった
今日の1枚
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
定年おじさんの「夏休み自由工作」
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
何事も諦めが肝心なのだ
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
IC-705のチューナーを探した
初バングラデシュ
偶然の出会い
初めての鉄道ジオラマ作り(その17)
この壁を超えろ!
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
デンパークにカメラを持って出かけてきた
ほぼ日5年手帳が面白い
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
移動運用の準備(その2)
リトルスターという名のテント
CWSkimmerよ。なんでだい?
あの曲の名前がわからないのだ
コンデジを選ぶのは楽しい♪
いざ次のステップへ
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
お花畑のジオラマをつくろう
KX2 と Win4k3Suite(その2)
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
SLを作りながら SLのことを知ろう
KX2の送信出力の変更を申請した
今日はCWの環境を整備するのだ
縦振りの電鍵
ほんとにそうなの?って思うようにしている
VN-4002の収納ケース
YouTubeが教えてくれる
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
自宅内移動運用だと?
我が家にフェンダーがやってきた
自分の「映像作品」を作るということ