久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
大いなる何かに導かれている
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
じつに地味だなぁー。
トロンボーン?
お家で焚き火を楽しもう
地図を見るのが好き
いざ次のステップへ
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
帆船模型作りは楽しい!
KX2とハムログの連携に成功!
あたふた CQ 初体験記
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
ギターの練習を再開した!
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
部屋の改造をしてみた
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
ウルグアイまで飛んでいる♪
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
ぼくのシャック(無線室)
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
新しいMacがやってきた
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
漫画ペン先セットを買った
色エンピツ画は楽しいな ♪
ぼくのギター講師 トミー先生
久しぶりのジュピター号作り
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
自分の映像作品を作る Ver.2.0
京都へお礼参りに行ってきた
CWのパドルが11個になった
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
メイトン専用 カポ !?
今日からCWで封印を解いた
備えよ常に!
ジュピターの製作記 「完」。
ジュピター号の製作開始
「今日のできごと」
何かを作らないではいられない
ヤード作りが終わった
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
未だ、ぼくの春は到来せず
春の香り
さあHDR写真を始めよう!
今日はDIYを楽しんだ
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
FT8のオートスタート
がんばった人には九平次を
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
国境
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
こんな日は家でゆっくり過ごそう
帆船模型「サプライ号」が完成した!
台風対策
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
Bruna Begaliさん ありがとう!
Angelinaの練習を再開した
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
モービル運用のテスト
最後の最後は 諦めが肝心?
のんびりすごそう
3万円のギターがやってきた
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
携帯基地局問題
プチアウトドア気分♪
移動運用のテストをしてみた
ディスプレイを大きくした
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
西浦にボーッとしにでかけた
Today is the great Jazz day...
やっと免許状が届いたゼイ
「 物買って来る 自分買って来る 」
今日はCWの環境を整備するのだ
暮らしの中にCWを
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
そろそろ移動運用を始めよう
キャンプに行きたいのだ
「人生でかかせないもの」
さあ、今日から新学期なのだ
ぼくの日課
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
新曲の練習を再開した
今日はのんびりいこう!
バーレーンってどこだっけ?
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
拝啓、エマニュエルさま
ついに世界6大陸とQSO!
トンガ王国と初めての交信
カメラは知的な遊びだ
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
2mと430 そして ハートマト
お帰り〜!マスターくん
VN-4002用のバッテリーを作ろう