アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

昭和基地からのQSLカードが届いた!

楽器は老化防止になるんだって

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

強制ギブス法だと?

3Dプリンターを始めよう

CPUファンを交換してみた

移動運用の準備(その2)

ジャージー島と初めての交信

漫画ペン先セットを買った

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

いとしのメイトン!

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

やっぱりCWの方が楽しいな

久しぶりにKX2で交信した

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

東海QSOコンテストのログを提出した

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

CWの送信練習を始めた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

今日は一日 FT8を楽しんだ

自作PCが完成したぞ!

C23を探せ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

もっと良質なサウンドを作りたい!

備えよ常に!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

CoopHLよ ありがとう!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

IC-705のために揃えた小物たち

AX1のSWRを調整する(その3)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

ローテータをメンテナンスした

猛暑に耐える、えだまめ君

DXCC 100達成! 申請完了!

ソーラーパネルのテストをしてみた

我が家に素敵なランタンがやってきた

クロスウォーマーが面白い

no image

Instagramを始めた

可愛いCWキーを見つけたのだ

非常時に備えよ

いつも心に “メメント・モリ”

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

前照灯の取付け完了!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

「帆船模型作り」のち「移動運用」

おお、もう桜が咲いていた!

キャンプに行きたいのだ

インターネットの恩恵に感謝

写真は面白い

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

届いた2つのアワードを飾ってみた

ギターもいいけど ウクレレもね

ローテータの調整をした

久しぶりにヨーロッパとCW交信

今年の目標はWASアワードなのだ

なんとか ここまで来られたよ♪

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

Bruna Begaliさん ありがとう!

FT8は釣りに似てるなあ

スローなCWにしてみよう

FldigiでCWのデコードを試してみた

ギターヘッドにスマホ(続編)

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

焚き火 そして CW移動運用

レイアウトが決まった!

やっぱり模型作りは楽しい♪

キリバス?

CQ誌を買ってきた

キプロスと交信できた

久しぶりのEスポ体験ができた

意思の力による楽観主義

今日から3つのクラブができました

台風対策

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

あたふた CQ 初体験記

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

ぼくの知らないうちに・・・

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

こんな日は家でゆっくり過ごそう

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

久しぶりに電波を出してみた。

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

3Dプリンターはこれに決めた!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

月別アーカイブ:2019年10月