月別アーカイブ:2020年12月
-
-
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
さあ、今日から1週間のお休みが始まった。午前中は買い物やお正月の準備などの時間に慌ただしく追われた。そしてお昼の後からは「自由時間」だ。しかもこれから1週間は好きなことをやって過ごしていいのだ。 残念 ...
-
-
2020年に買った楽しい物たち
今年2020年はコロナに始まり、そしてこの年末もいまだに終わりがみえない。世界中がこの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に苦しんでいる。 確かに今はまだ終わりがみえない。それどころか、ま ...
-
-
何事も諦めが肝心なのだ
昨日はFT8の運用ではHamRadioDeluxeの「LogBook」がとても相性がいいというのでこちらに引っ越しを決めた。ところがぼくの運用はやっぱりCWがメインになる。それでも「Lo ...
-
-
LogBookとJTDXへ引っ越した
新しくログソフトをハムログから「LogBook」に引っ越すことにした。ところがFT8の方がうまくいかない。周波数がコロコロ変化してしまって、交信中に周波数が変わり交信が途絶えてしまう。 う〜ん、これは ...
-
-
Ham Radio Deluxeを使い始めた
久しぶりに「HamRadioDeluxe」を使い始めた。このソフトは無線機のコントロールやCWやRTTY等の送受信、そしてログブックの機能など多くのことができるので、使いこなせばかなり役に立つ。 今回 ...
-
-
KX2の送信出力の変更を申請した
先日KX2のファームウェアの更新があり、その結果送信出力が10Wから12Wに上がった。2Wのことなんだけど、せっかくなので申請をしておこうと思った。 いろいろ調べたんだけど、どういうふうに申請するのか ...
-
-
IC-705とハムログの問題が解決した。
IC-705とハムログの間での問題は、今日予想外のスピードで無事解決をした。このアマチュア無線界では、多くの先輩達が困ったときに助けてくれる助け合いの世界なのだ。つくづくありがたいなと思った。 現象と ...
-
-
昇圧コンバータで送信出力を上げる
YouTubeで「昇圧コンバータ」を使って送信出力を上げている例を時々みることがある。これは一度試してみたいなと思っていた。 要するに12Vのバッテリー電圧をコンバータで13.8Vに上げて、送信出力を ...
-
-
移動運用のための小型パソコン
先日はIC-705でCtestwinを使って移動運用をしようと思っていることを書いた。それにしてもこのノートパソコン、15インチでちょっとデカすぎる。 移動運用なんだから、もっと小型で軽いノートパソコ ...
-
-
IC-705とCtestwinを連動させた
ぼくは「KindleのUnlimited」を利用しているけど月額980円でいろんな本が読めるのでとてもいい。今日は「HAMworld」のバックナンバー2020年9月号でIC-705の記事を見つけた。 ...
-
-
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
昨日のブログでギターの「練習を再開した!」と書いた。さらには「会社のデスクの横にギターを置いて練習している」と書いたんだけど、今日はぼくの仕事場をちょっとだけ紹介してみよう。 ここは事務作業をする方の ...
-
-
ギターの練習を再開した!
2020/12/9 ギター
大好きなギター、ところがここ数ヶ月の間ずっと練習に気持ちが乗らない。そういうときは絶対に無理をして練習しようとは思わない。楽しくないからだ。それは自分の「運気」が下がっている証拠。実際に悪いことが重な ...
-
-
IC-705の審査終了!
2020/12/8 アマチュア無線
先日購入した「IC-705」の電子申請を先月の18日に行ったが、今日ようやく「審査終了」となった。申請の内容を手元に置いておきたいと思うけど、その申請書をダウンロードするとデータはxml形式なのでこれ ...
-
-
ローテータをメンテナンスした
毎日の日課で今日もDXのワッチをした。残念ながら各バンドのCWは聞こえてこない。それでも14MHzのFT8は相変わらずにぎやかだった。 しばらくワッチしていると「XE1GLL」局が見えた。お、メキシコ ...