ジュピター号の開封!

FT8の交信成立について

KX2でもっと楽しもう!

ギターの練習を再開した!

コロナを飲み干してやる!

爪が割れてしまった(T_T)

いつか駅ピアノで……

no image

実験終了〜♪

伊勢に行ってきた

今年中にやっておきたかったこと

キリバス?

エレガットを衝動買いしてしまった

今日からCWで封印を解いた

良い「気」がいっぱい 流れてきた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

伊豆に行ってきたよ

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

QPM-01のケースを作ってみた。

リトルスターという名のテント

ケニアの無線局と交信できた

久しぶりのQSOだったが……

山下達郎のメッセージに拍手

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

カーマインレッドにしよう

KX2とJackeryのテストをしてみた

サーバー移行奮闘記 その後

no image

金沢は桜が満開でした

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

今度はウィンドウズが壊れちまった

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

クリップでCWパドルを作ってみた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

フリード・プラス 改造計画

CWの壁を越えろ!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

秋の南信州を旅したよ

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

くらがり渓谷へ行ってきた

CWの練習をした

いま、幸せかい?

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

あの曲の名前がわからないのだ

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

IC-705とハムログの問題が解決した。

一生の趣味

何かを作らないではいられない

モービル運用のテスト

「練習する」ことの意味

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

VSWR計キットQPM-01を組立てた

まだ未開拓のKX2

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

パラオと交信できた

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

イラストの練習を始めた

サイクル25がやってくる!

CWのQRP運用を楽しむ

アンテナを交換した

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

やっぱりCWは楽しい♪

もうCWの練習は必要ないのかい?

いとしのエレン ♪

星の写真を撮るのが楽しくなった

「新しい楽しみ」のスタート

いとしのメイトン!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

妄想が始まった…

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

「部屋の改造」第二弾が完了した

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

CWの送信練習を始めた

孫との約束が果たせるぞっと

超望遠ズームレンズを手に入れた!

第一日目、こりゃ難関じゃ。

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

no image

拝啓、エマニュエルさま

フジゲンというブランドは 知らなかった

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

新しいおもちゃ

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

クロスウォーマーが面白い

3Dプリンターでケースを作った

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

I am Begali Keys Friend !

第2の青春

「SCARM」というソフトを使ってみた

ブログをリニューアルしてみた

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

月別アーカイブ:2020年12月