帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
3Dプリンターの購入候補を変えた
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
今年の目標はWASアワードなのだ
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
ぼくの知らないうちに・・・
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
のんびりすごそう
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
移動運用のパドルを見つけた
ローテータの調整をした
明日のぼくへ
FT8とCW その違いってなに?
144と430にぼくの居場所はあるのか
携帯基地局問題
CPUファンを交換してみた
アポジーマイクは ぼくを変える
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
一難去ってまた一難
DXCC 100 へ リーチ宣言!
新曲の練習を再開した
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
久しぶりにKX2で交信した
こういう解決法もある...
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
お気に入りのピアノ音源を探す旅
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
大いなる何かに導かれている
さあ、作るぞ〜!
いとしのエレン ♪
SIGMAのPhotoProを使ってみた
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
シャック用のテーブルが完成
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
メイトン専用 カポ !?
アルゼンチンと交信
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
伊勢に行ってきた
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
今度はウィンドウズが壊れちまった
レイアウトが決まった!
いかんいかん
常設のレコーディングスタジオを作った
色えんぴつが揃った
“ If you can dream it, you ...
東京オリンピック記念局と交信した
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
やっとパスしたぞ!
QPM-01のケースを作ってみた。
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
移動運用の準備(その2)
久しぶりの移動運用?
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
気楽な行き当たりばったりの旅
SWRの不思議(訂正あり)
3年後に〇〇〇を弾けるようになろう
4月8日は「アクアリウム記念日」
今日はアンテナを交換した
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
ジュピターの製作を再開した
8年ぶりにフェイスブックを再開した
妄想がこうなった。そして……。
「楽しむ」ということ
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
猛暑に耐える、えだまめ君
動画で楽しい仲間ができる
帆船模型と中日ドラゴンズ
良い「気」がいっぱい 流れてきた
ギターの練習を再開した!
なんとかここまで来たよ
CWの送信練習を始めた
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
明日はきっといい日になる♪
自作PCが完成したぞ!
VSWR計キットQPM-01を組立てた
去年のぼくが教えてくれたこと
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
サイクル25がやってくる!
ギタリストは爪が命というけれど
KX2が面白くなってきた
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
なんとか ここまで きたゾ!
新しいコンデジが届いたぞ♪
KX2でもっと楽しもう!
ジュピター号よ、前に進め!
iPad Proがやってきた
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
CWSkimmerよ。なんでだい?
あれこれ気が散る休日の午後
CW通信を楽しもう!
パラムシル島って知ってるかい?
しばらくお休みしよう。