いざという時のため「備えよ常に」

ウクレレを楽しもう♪

SAYONARA 8N6OLP!

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

ついにジュピターが完成した。

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

おお〜フェンダー姫よ

ディスプレイを大きくした

移動運用のパドルを見つけた

I am Begali Keys Friend !

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

色が決まらないのだ

やっちまったぜ。と笑った。

クリップでCWパドルを作ってみた

KX2で やりたいこと

今日はCWの環境を整備するのだ

マスターの音が復活した!

今日は世界中の移動している無線局と交信した

アルゼンチンと交信

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

no image

金沢は桜が満開でした

さあ、Angelinaの練習をしよう!

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

東海QSOコンテストのログを提出した

「謎の不調」が解決した

なんとかここまで来たよ

良い「気」がいっぱい 流れてきた

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

焚き火 そして CW移動運用

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

32ビットを64ビットに変えてみた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

FTDX10が我が家にやってきた!

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

HARDROCK-50の申請完了!

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

東京オリンピック記念局と交信した

今日はアンテナを交換した

「ヨシナガ式 ギター練習法」

模型作りは楽しいのかい?

IC-705の審査終了!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

帆船模型と中日ドラゴンズ

「SCARM」というソフトを使ってみた

ヤード作りが終わった

FT8のオートスタート

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

初雪

原因不明の暴走 ???

虹が出た

「部屋の改造」第二弾が完了した

今日もアマチュア無線を楽しんだ

可愛いCWキーを見つけたのだ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

no image

河津桜を見に行った

CW通信を楽しもう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

無線室のリニューアル完了!

楽しい工作

今日は3つのエンティティが増えた

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

今度はウィンドウズが壊れちまった

1日1ミリでもいいから前に進もう

ベガリ社に発注完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

久しぶりの移動運用?

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

no image

ギターの復活 ♪

久しぶりのFT8が楽しかった

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

夏は花火だ

昭和基地からのQSLカードが届いた!

DIYでキャスター台を作った

KX2の送信出力の変更を申請した

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

IC-705とハムログの問題が解決した。

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

動画で楽しい仲間ができる

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

どーでもいいことに一生懸命になる

no image

偶然の出会い

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

毎日の積み重ねが大事

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

VN-4002が無事 帰ってきた

楽器は老化防止になるんだって

ぼくの仕事場のリニューアル

アウトドアグッズはインドアでも使おう

幸せな生活のための貴重なレッスン

あたふた CQ 初体験記

部屋の窓からお花見

美矢井橋河川緑地をホームパークに

月別アーカイブ:2022年05月