ギターヘッドにスマホ(続編)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

久しぶりのFT8が楽しかった

西浦にボーッとしにでかけた

アンテナのメンテナンスをした

おお、もう桜が咲いていた!

何事も諦めが肝心なのだ

エレガットを衝動買いしてしまった

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

非常時に備えよ

今日から3つのクラブができました

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

CW Skimmerを使ってわかったこと

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

がんばるな 自分

ジュピターの製作記 「完」。

ウクレレを楽しもう♪

どーでもいいことに一生懸命になる

届いた2つのアワードを飾ってみた

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

今日は一日 FT8を楽しんだ

QSLカードが届いた

移動運用の準備完了

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

妄想が始まった…

鉄道模型は実験を楽しみながら

IC-705のチューナーを探した

新しいコンデジが届いたぞ♪

スライドショー観てね!

ぼくがブログを書く理由

KX2 と Win4k3Suite(その2)

no image

拝啓、エマニュエルさま

南極昭和基地から届いた電波

グルーブ感こそ全てだ

自作PCが完成したぞ!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

しばらくお休みしよう。

FldigiでCWのデコードを試してみた

のんびりすごそう

トロンボーン?

1枚目の基板がほぼ完成

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

no image

バーレーンってどこだっけ?

弦高の調整を自分でやってみた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

タブ譜をちょっと変えてみた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

3万円のギターがやってきた

今日はサモアと交信できた!

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

CWの送信練習を始めた

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

「春よ、来い」の練習も始めた♪

ジュピター号の製作開始

no image

実験終了〜♪

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

「おやじキャンプ飯」が面白い

パラオと交信できた

ギターもいいけど ウクレレもね

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

CWの練習をした

今日ものんびりJT65を楽しんだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

CWを再開したぞ〜!

知ってた? 正しい体温計の使い方

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

初めてのアクアリウム日記(その2)

「8N6OLP」局と交信できず

やっぱり模型作りは楽しい♪

夏は花火だ

ピアノの練習を始めた♪

東公園の紅葉を見に行ってきた

いつも心に “メメント・モリ”

東京オリンピック記念局と交信した

FT817でFLdigiを試してみた

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

「フリード・プラス 改造計画」完成!

8年ぶりにフェイスブックを再開した

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

原因不明の暴走 ???

なんとかここまで来たよ

この壁を超えろ!

新しいMacBook Proがやってきた

QPM-01のケースを作ってみた。

ベンチャーズの練習を始めた

猛暑に耐える、えだまめ君

移動運用のベースキャンプをみつけた

ぼくのiPhone

アウトドアライフと避難生活

インターネットの恩恵に感謝

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

帆船模型サプライが届いたぞ

ついに新MacBook Proが発売された。

モービル運用のテスト

今日はアンテナを交換した

カメラ