VSWR計製作キットQPM-01が届いた

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

常設のレコーディングスタジオを作った

色鉛筆画は楽しい ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

no image

拝啓、エマニュエルさま

DIYでキャスター台を作った

秋の南信州を旅したよ

今日は3つのエンティティが増えた

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

KX2でもっと楽しもう!

「8N6OLP」局と交信できず

良い「気」がいっぱい 流れてきた

今年中にやっておきたかったこと

第二章へ

ブラックボックス

考えるよりやってみろ

サンタさんからのプレゼント♪

やっとパスしたぞ!

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

イラストの練習を始めた

クゥエートと初めての交信

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

いとしのエレン ♪

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

復活したぞ!

ふるさとの豊田市に行ってきた

1日1ミリでもいいから前に進もう

マスターの音が復活した!

フリード・プラス 改造計画

久しぶりのEスポ体験ができた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

ローテータをメンテナンスした

no image

偶然の出会い

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

ホットサンドメーカーを試してみた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

猛暑に耐える、えだまめ君

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

さあ、今日から新学期なのだ

KX2の審査終了

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ぼくの仕事場のリニューアル

ついに世界6大陸とQSO!

強制ギブス法だと?

一旦、立ち止まることにした

そろそろ移動運用を始めよう

爪が割れてしまった(T_T)

iPad Proがやってきた

アルゼンチンと交信

ぼくがブログを書く理由

春よ来い!

ジュピターを聴こう♪

ケニアの無線局と交信できた

KX2でCWSkimmerを試してみた

タブ譜をちょっと変えてみた

昭和基地からのQSLカードが届いた!

ギターの練習を再開した!

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

さあ、いよいよ次の曲へ!

久しぶりのDX通信

無線機たちに もっと愛を!

DXCC 100達成! 申請完了!

ぼくのギター講師 トミー先生

1年後のぼくへ

no image

バーレーンってどこだっけ?

no image

我が家の可愛い花たち

久しぶりの旅を楽しんだ♪

FldigiでCWのデコードを試してみた

FT817でFLdigiを試してみた

なんとか ここまで来られたよ♪

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

FT8をYouTubeにアップしてみた

携帯基地局問題

さあ、Angelinaの練習をしよう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

The Man With The Green Thum...

シャックのリニューアルで快適だ♪

おお〜フェンダー姫よ

もうCWの練習は必要ないのかい?

いとしのメイトン!

SAYONARA 8N6OLP!

初心に帰ろう

おじさん 迷路から出られるのか

移動運用の準備完了

Ham Radio Deluxeを使い始めた

QRPステーションが楽しい

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

奥殿陣屋に行ってきた

東京オリンピック記念局と交信した

KX2にヒートシンクパネルが付いた

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

やっとつながった(^^)

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

昇圧コンバータで送信出力を上げる

リトルスターという名のテント

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

月別アーカイブ:2023年06月