明日のぼくへ

そろそろ移動運用を始めよう

JTAlertのアラート機能を使ってみた

楽器は老化防止になるんだって

備えよ常に!

FT817でFLdigiを試してみた

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

3万円のギターがやってきた

さあマンガを描こう!

伊豆に行ってきたよ

アルゼンチンと交信

キリバス?

レイアウトボードができた

キプロスと交信できた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ローテータをメンテナンスした

FTDX10が我が家にやってきた!

QSLカードが届いた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

DXCC 100 へ リーチ宣言!

西浦にボーッとしにでかけた

暮らしの中にCWを

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

自分のハムライフを見直してみた

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

がんばった人には九平次を

1日1ミリでもいいから前に進もう

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

初雪

久しぶりにアンテナの調整をした

前照灯の取付け完了!

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

32ビットを64ビットに変えてみた

去年のぼくが教えてくれたこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

コロナを飲み干してやる!

サイレントG きみは陰の主役だ

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

新曲の練習を始めた

色が決まらないのだ

移動運用の準備完了

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

ついにリーチがかかったぞ!

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

帆船模型作りは山登りと同じかも

今日は3つのエンティティが増えた

IC-705の審査終了!

no image

今日もJT65を楽しんだ

サイクル25のピークを迎える期待感

ジュピター号の動輪を塗装した

CWを再開したぞ〜!

サーバー移行奮闘記 その後

VN-4002が無事 帰ってきた

FldigiでCWのデコードを試してみた

FT8とCW その違いってなに?

蓼科高原に行ってきたよ

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

人に喜ばれることをしたい

おお、もう桜が咲いていた!

「発送しました」メール

「謎の不調」が解決した

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

フジゲンというブランドは 知らなかった

トロンボーン?

ようこそ、高音質の世界へ!

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

タブ譜をちょっと変えてみた

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

自作PCが完成したぞ!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

色鉛筆画は楽しい ♪

no image

我が家の可愛い花たち

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

久しぶりの移動運用?

東京オリンピック記念局と交信した

中秋の名月を愛でる

お帰り〜!マスターくん

今日も桜を見てきた

今日もKX2と過ごした一日

原因不明の暴走 ???

「SCARM」というソフトを使ってみた

3Dプリンターはこれに決めた!

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

no image

偶然の出会い

AX1のSWRを調整する(その3)

新しい練習方法を見つけた!

届いた「dp0」

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ブラックボックス

あの曲の名前がわからないのだ

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

月別アーカイブ:2020年01月