メイトン専用 カポ !?

シャックのリニューアルで快適だ♪

おじさん 迷路から出られるのか

キャンプに行きたいのだ

「8N6OLP」局と交信できず

一難去ってまた一難

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

VN-4002の収納ケース

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

ギタリストは爪が命というけれど

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

自分の「映像作品」を作るということ

久しぶりの移動運用?

KX2で やりたいこと

やっちまったぜ。と笑った。

プチアウトドア気分♪

自作PCが完成したぞ!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

SWRの不思議(訂正あり)

no image

無事審査合格!

鉄道模型は実験を楽しみながら

KX2でもっと楽しもう!

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

仕事場をさらにリニューアルした

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

「セウタ」ってどこ?

久しぶりにKX2で交信した

妄想がこうなった。そして……。

ウクレレを楽しもう♪

梅の花見に行ってきたよ♪

今日は3つのエンティティが増えた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

美矢井橋河川緑地をホームパークに

新しい時間割で過ごした一日

孫との約束が果たせるぞっと

FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

ジュピターを聴こう♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

趣味って楽しいの?

さあ、今日から新学期なのだ

新MacBook Proが届いた。

去年のぼくが教えてくれたこと

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

ホットサンドメーカーを試してみた

3Dプリンターの購入候補を変えた

久しぶりに電波を出してみた。

さあ、Angelinaの練習をしよう!

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

何かを作らないではいられない

今年の目標はWASアワードなのだ

ウィンドウズなんか嫌いだ

4月8日は「アクアリウム記念日」

ベガリ社に発注完了!

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

移動運用の準備(その2)

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

no image

新しいMacがやってきた

人生は「Windy & Warm」

移動運用のための小型パソコン

人に喜ばれることをしたい

やっと免許状が届いたゼイ

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

パラオと交信できた

コロナを飲み干してやる!

ケニアの無線局と交信できた

蒸気機関車を作るのだ

no image

今日はCWの練習デー

CW Skimmerを使ってわかったこと

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

ブラインドタッチ奏法について

再びアンテナの交換をした

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

ぼくの日課

パラムシル島って知ってるかい?

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

未だ、ぼくの春は到来せず

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

こういう解決法もある...

クック諸島と交信できた!

第一日目、こりゃ難関じゃ。

おお、もう桜が咲いていた!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

CoopHLよ ありがとう!

少しの時間でもジュピター号作り

ジュピター号の製作開始

昭和基地からのQSLカードが届いた!

今日はアンテナを交換した

クロスウォーマーが面白い

携帯基地局問題

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

さあ、作るぞ〜!

no image

今日もJT65を楽しんだ

爪が割れてしまった(T_T)

月別アーカイブ:2020年05月