パラオと交信できた

新MacBook Proが届いた。

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

考えるよりやってみろ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

ついにジュピターが完成した。

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

気を引き締めろ、自分

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

南極昭和基地から届いた電波

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

ベガリ社に発注完了!

ジュピター号の製作開始

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

コンデジを選ぶのは楽しい♪

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

「8N6OLP」局と交信できず

「人生でかかせないもの」

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

ギタリストは爪が命というけれど

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

相性

さあ、作るぞ〜!

一難去ってまた一難

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

久しぶりに電波を出してみた。

no image

実験終了〜♪

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

縦振りの電鍵

レコーディングとミキシングを楽しみたい

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

乗り遅れるな、と!?

KX2でCWSkimmerを試してみた

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

レイアウト台が完成した

サンタさんからのプレゼント♪

こういう解決法もある...

今日も桜を見てきた

クリップでCWパドルを作ってみた

久しぶりのジュピター号作り

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

久しぶりの旅を楽しんだ♪

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

アレを使ってみた

ジュピターを聴こう♪

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

デンパークにカメラを持って出かけてきた

無線室のリニューアル完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

焚き火 そして CW移動運用

モービル運用のテスト

移動運用のテストをしてみた

ぼくの知らないうちに・・・

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ディスプレイを大きくした

さあ、Angelinaの練習をしよう!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

部屋の改造をしてみた

東京オリンピック記念局と交信した

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

中秋の名月を愛でる

IC-705のために揃えた小物たち

三ヶ根山からの移動運用

お帰り〜!マスターくん

初めてのアクアリウム日記(その2)

やっぱりCWは楽しい♪

ベンチャーズの練習を始めた

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

さあ、今日から新学期なのだ

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

ぼくのシャック(無線室)

DIYでキャスター台を作った

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

レイアウトが決まった!

帆船模型作りは山登りと同じかも

地球儀を買った

蓼科高原に行ってきたよ

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

くらがり渓谷へ行ってきた

爪が割れてしまった(T_T)

初心に帰ろう

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

HARDROCK-50の申請完了!

パラムシル島って知ってるかい?

初RTTY交信!

レバノンと初交信

国境

キリバス?

CWの壁を越えろ!

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

月別アーカイブ:2018年07月