AX1のSWRを調整する(その3)
東公園の紅葉を見に行ってきた
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
ギリシャと初めてQSOできた
遊ばれてしまった(-_-;)
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
レバノンと初交信
「おやじキャンプ飯」が面白い
やっちまったぜ。と笑った。
今年の目標はWASアワードなのだ
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
今日も桜を見てきた
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
144と430にぼくの居場所はあるのか
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
スピードラーニングのようにはいかない
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
HARDROCK-50の申請完了!
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
自作PCが完成したぞ!
今日はアンテナを交換した
お気に入りのピアノ音源を探す旅
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
久しぶりにヨーロッパとCW交信
やっぱりCWは楽しい♪
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
Bruna Begaliさん ありがとう!
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
今日の1枚
さあ、水彩スケッチを始めよう
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
棚が完成したぞっと!
スーパームーンに心を癒やされる
FT8は釣りに似てるなあ
KX2が届いた
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
ジュピター号よ、前に進め!
今日はサモアと交信できた!
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
人生は楽しむためにある
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
KX2とJackeryのテストをしてみた
我が愛しのメイトン
YouTubeが教えてくれる
サイクル25のピークを迎える期待感
「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
久しぶりの旅を楽しんだ♪
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
久しぶりのDX通信
新しいストラップが届いた
ウクレレを楽しもう♪
3Dプリンターはこれに決めた!
今日から、日本国内を旅することにした。
偶然の出会い
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
帆船模型を作るのだ
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
アンテナを交換した
KX2で やりたいこと
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
新しい時間割で過ごした一日
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
初めてのアクアリウム日記(その2)
秋のデンパークに行ってきた
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
ベンチャーズの練習を始めた
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
今日は世界中の移動している無線局と交信した
超望遠ズームレンズを手に入れた!
去年のぼくが教えてくれたこと
「 物買って来る 自分買って来る 」
色エンピツ画は楽しいな ♪
IC-705とハムログの問題が解決した。
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
自分の「映像作品」を作るということ
ジュピターを聴こう♪
CW Skimmerを使ってわかったこと
いま、幸せかい?
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
移動運用の準備(その2)
今日もアマチュア無線を楽しんだ
移動運用のテストをしてみた
やっとつながった(^^)
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
FT8の交信成立について
18MHz帯のFT8が面白い!
IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
今年のキャンプ&移動運用は諦めた