台風7号が接近中のためアンテナを撤去
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
ホットサンドメーカーを試してみた
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
さあ、今日から新学期なのだ
昇圧コンバータで送信出力を上げる
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
のんびりすごそう
スローなCWにしてみよう
プチアウトドア気分♪
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
無線室のリニューアル完了!
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
山下達郎のメッセージに拍手
「今日のできごと」
さあ、作るぞ〜!
ぼくのiPhone
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
ALL JA コンテストがとても楽しかった
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
FTDX10が我が家にやってきた!
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
写真は面白い
伊勢に行ってきた
初めてのアクアリウム日記(その2)
おじさん 迷路から出られるのか
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
ULTIMATE GUITAR というサイト
いかんいかん
「発送しました」メール
VN-4002用のバッテリーを作ろう
スウェーデンまで飛んだ
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
新しいMacBook Proがやってきた
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
さあ、水彩スケッチを始めよう
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
新学期が始まるようなワクワク気分♪
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
ブラインドタッチ奏法について
届いた「dp0」
iPad Proがやってきた
自分のハムライフを見直してみた
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
ローテータをメンテナンスした
あたふた CQ 初体験記
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
地球儀を買った
君たちはどう生きるか
我が愛しのメイトン
猛暑に耐える、えだまめ君
久しぶりのジュピター号作り
「人生でかかせないもの」
FT8のオートスタート
KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」
アンテナを交換した
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
クリップでCWパドルを作ってみた
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
バーレーンってどこだっけ?
やっぱりCWの方が楽しいな
何かを作らないではいられない
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
ブログをリニューアルしてみた
第一日目、こりゃ難関じゃ。
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
妄想が始まった…
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
良い「気」がいっぱい 流れてきた
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
リモートでCW運用を楽しもう
第2の青春
久しぶりにKX2で交信した
第二章へ
少しの時間でもジュピター号作り
ほぼ日5年手帳が面白い
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
爪を強くしたいのだ
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
今度はウィンドウズが壊れちまった
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
3Dプリンターの購入候補を変えた