ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

久しぶりのジュピター号作り

CW Skimmerを使ってわかったこと

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

FT8の交信成立について

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

ほぼ日5年手帳が面白い

上を向いて歩こう♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

久しぶりの旅を楽しんだ♪

サイレントG きみは陰の主役だ

東公園の紅葉を見に行ってきた

トロンボーン?

no image

バーレーンってどこだっけ?

Ham Radio Deluxeを使い始めた

フジゲンというブランドは 知らなかった

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

ジュピターを聴こう♪

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

帆船模型と中日ドラゴンズ

1日1ミリでもいいから前に進もう

がんばった人には九平次を

爪を強くしたいのだ

相性

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

久しぶりのFT8が楽しかった

コンデジを選ぶのは楽しい♪

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

電波でつながる世界の友

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

模型作りは楽しいのかい?

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

新曲の練習を再開した

美矢井橋河川緑地をホームパークに

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

今日も桜を見てきた

ブラックボックス

可愛いCWキーを見つけたのだ

北海道に行ってきた

なんとか ここまで きたゾ!

自分は奇跡的な出会いでできている

三重へ小旅行に行ってきた

ギターヘッドにスマホ(続々編)

西浦にボーッとしにでかけた

FTDX10が我が家にやってきた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

色エンピツ画は楽しいな ♪

カメラは知的な遊びだ

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

今日もアマチュア無線を楽しんだ

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

さあ、Angelinaの練習をしよう!

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

サイクル25がやってくる!

今日はサモアと交信できた!

人生は楽しむためにある

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

孫との約束が果たせるぞっと

お空のコンディションが上がってきた♪

がんばるな 自分

no image

スピードラーニングのようにはいかない

こんな日は家でゆっくり過ごそう

爪が割れてしまった(T_T)

何事も諦めが肝心なのだ

今日の1枚

明日のぼくへ

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

no image

新しいMacがやってきた

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

移動運用のパドルを見つけた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

CWのQRP運用を楽しむ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

スーパームーンに心を癒やされる

ギリシャと初めてQSOできた

今度はウィンドウズが壊れちまった

no image

no image

おー、ニューカレドニア!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

奇跡のコーヒー

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

ディスプレイを大きくした

久しぶりのCW交信

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

九州の旅に行ってきたよ

ウクレレを楽しもう♪

マスターの音が復活した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

今年の目標はWASアワードなのだ

「部屋の改造」第二弾が完了した

月別アーカイブ:2022年02月