「練習する」ことの意味

ブログをリニューアルしてみた

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

色えんぴつが揃った

暮らしの中にCWを

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

アウトドアライフと避難生活

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

「SCARM」というソフトを使ってみた

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

毎日の積み重ねが大事

グルーブ感こそ全てだ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

アウトドアグッズはインドアでも使おう

no image

金沢は桜が満開でした

なんとか ここまで きたゾ!

無線室のリニューアル完了!

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

ギターの練習を再開した!

1年後のぼくへ

デンパークにカメラを持って出かけてきた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

マスターの音が復活した!

ピアノの練習を始めた♪

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

送料無料化問題

届いた「dp0」

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

モービル運用のテスト

no image

今日はCWの練習デー

4月8日は「アクアリウム記念日」

PCの自作に挑むのだ

C23を探せ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

3Dプリンターでケースを作った

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

明日はきっといい日になる♪

おお、もう桜が咲いていた!

no image

ギターの復活 ♪

CQ誌を買ってきた

好きなものに囲まれる暮らし

くらがり渓谷へ行ってきた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

最後の最後は 諦めが肝心?

超望遠ズームレンズを手に入れた!

おじさん 迷路から出られるのか

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

YouTubeが教えてくれる

レイアウトが決まった!

Bruna Begaliさん ありがとう!

鳥羽旅行を楽しんできた

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

今度こそギターの復活かな

我が愛しのメイトン

ULTIMATE GUITAR というサイト

CoopHLよ ありがとう!

新しい練習方法を見つけた!

今日はアンテナを交換した

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

フジゲンというブランドは 知らなかった

カムバックして5年たった

大いなる何かに導かれている

ジャズとウィスキーと模型作り

I LOVE CW ♡♡

いとしのエレン ♪

人生は「Windy & Warm」

常設のレコーディングスタジオを作った

縦振りの電鍵

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

KX2が届いた

インターネットの恩恵に感謝

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

毎日をもっと大切にしたくなる物語

さあ、今日から新学期なのだ

やっとパスしたぞ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

今日はDIYを楽しんだ

KX2の審査終了

地図を見るのが好き

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

山下達郎のメッセージに拍手

ウィンドウズなんか嫌いだ

空白の2週間。。。

フリード・プラス 改造計画

なんとか ここまで来られたよ♪

「新しい楽しみ」のスタート

QRPステーションが楽しい

定年退職し、半年たって気がついたこと

月別アーカイブ:2014年05月