「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

帆船模型作りは山登りと同じかも

楽器は老化防止になるんだって

メイトン専用 カポ !?

Today is the great Jazz day...

FTDX10が我が家にやってきた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

ギターもいいけど ウクレレもね

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

好きなものに囲まれる暮らし

SAYONARA 8N6OLP!

「 物買って来る 自分買って来る 」

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

写真は面白い

1枚目の基板がほぼ完成

前照灯の取付け完了!

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

クロスウォーマーが面白い

東海QSOコンテストのログを提出した

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

1日1ミリでもいいから前に進もう

“ If you can dream it, you ...

新しいストラップが届いた

キプロスと交信できた

3Dプリンターの購入候補を変えた

ジュピターの製作を再開した

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

KX2にヒートシンクパネルが付いた

ギタリストは爪が命というけれど

おお、もう桜が咲いていた!

東公園の紅葉を見に行ってきた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

ほぼ日5年手帳が面白い

自分の映像作品を作る Ver.2.0

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

また部屋の改造をしたくなってきた

IC-705とハムログの問題が解決した。

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

原因不明の暴走 ???

非常時に備えよ

今年の目標はWASアワードなのだ

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

CQ誌を買ってきた

猛暑に耐える、えだまめ君

アウトドアライフと避難生活

「8N6OLP」局と交信できず

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

ついに新MacBook Proが発売された。

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

「SCARM」というソフトを使ってみた

今日はCWの環境を整備するのだ

クック諸島と交信できた!

ぼくのiPhone

モービル運用のテスト

3万円のギターがやってきた

帆船模型サプライが届いたぞ

no image

新しいMacがやってきた

東京オリンピック記念局と交信した

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

気を引き締めろ、自分

サーバー移行奮闘記 その後

なんとか ここまで来られたよ♪

三ヶ根山からの移動運用

ぼくの相棒がやってきた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

三重へ小旅行に行ってきた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

「新しい楽しみ」のスタート

サイクル25がやってくる!

電波でつながる世界の友

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

弦高の調整を自分でやってみた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

no image

「楽しむ」ということ

さあ、今日から新学期なのだ

鉄道模型は実験を楽しみながら

IC-705の審査終了!

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

久しぶりのDX通信

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

明日のぼくへ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

去年のぼくが教えてくれたこと

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

移動運用でFT8もやってみるかい?

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

星の写真を撮るのが楽しくなった

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

北海道に行ってきた

写真のある暮らし

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

がんばらないけど、どうでしょう?

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

ようこそ マーベルのブログへ! ( DE JA2WIG OKAZAKI OP RYUJI SHIBATA )
このブログは岡崎市に住む、マーベルことりゅうじオジさんが、アマチュア無線(JA2WIG)のことや、楽器、模型作りなど、趣味や身近なできごとについて、気楽に書いているブログです。(プロフィール

インスタグラム

ブログ記事