新しいコンデジが届いたぞ♪

届いた2つのアワードを飾ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

「8N6OLP」局と交信できず

君たちはどう生きるか

気を引き締めろ、自分

no image

毎日をもっと大切にしたくなる物語

良い「気」がいっぱい 流れてきた

パラレルモードの一日

一旦、立ち止まることにした

サイクル25のピークを迎える期待感

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

no image

春の香り

いま、幸せかい?

CWの壁を越えろ!

新しい時間割で過ごした一日

東京オリンピック記念局と交信した

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

定年退職し、半年たって気がついたこと

レイアウトが決まった!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

ジュピター号の製作開始

KX2が届いた

昇圧コンバータで送信出力を上げる

人生は楽しむためにある

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

SAYONARA 8N6OLP!

FTDX10が我が家にやってきた!

ブラックボックス

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

お空のコンディションが上がってきた♪

相性

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

no image

ギターの復活 ♪

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

QPM-01のケースを作ってみた。

スーパームーンに心を癒やされる

ギリシャと初めてQSOできた

爪を強くしたいのだ

no image

Instagramを始めた

レコーディングとミキシングを楽しみたい

アンテナを交換した

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

やっとパスしたぞ!

動画で楽しい仲間ができる

Bruna Begaliさん ありがとう!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

暮らしの中にCWを

いざという時のため「備えよ常に」

レウアウト画で迷路

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

ブログをリニューアルしてみた

VN-4002の収納ケース

山下達郎のメッセージに拍手

なんとか ここまで きたゾ!

KX2の送信出力の変更を申請した

no image

スピードラーニングのようにはいかない

FT8のオートスタート

コロナを飲み干してやる!

144と430にぼくの居場所はあるのか

焚き火 そして CW移動運用

楽器は老化防止になるんだって

VN-4002が無事 帰ってきた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

CWSkimmerよ。なんでだい?

前照灯の取付け完了!

やっちまったぜ。と笑った。

最後の最後は 諦めが肝心?

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

no image

新しいMacがやってきた

さあHDR写真を始めよう!

モービル運用のテスト

おお、もう桜が咲いていた!

「セウタ」ってどこ?

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

no image

イスラエルの局と交信

C23を探せ!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

SLを作りながら SLのことを知ろう

帆船模型作りは山登りと同じかも

IC-705のチューナーを探した

中秋の名月を愛でる

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

今日はアンテナを交換した

今日からCWで封印を解いた

さあマンガを描こう!

フジゲンというブランドは 知らなかった

久しぶりの旅を楽しんだ♪

IC-705の審査終了!

星の写真を撮るのが楽しくなった

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

南極昭和基地から届いた電波

蒸気機関車に夢中

AX1というアンテナの実験には終わりがない

ようこそ マーベルのブログへ! ( DE JA2WIG OKAZAKI OP RYUJI SHIBATA )
このブログは岡崎市に住む、マーベルことりゅうじオジさんが、アマチュア無線(JA2WIG)のことや、楽器、模型作りなど、趣味や身近なできごとについて、気楽に書いているブログです。(プロフィール