FT817でFLdigiを試してみた

FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

毎日をもっと大切にしたくなる物語

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ULTIMATE GUITAR というサイト

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

中秋の名月を愛でる

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

お空のコンディションが上がってきた♪

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

パラムシル島って知ってるかい?

アウトドアグッズはインドアでも使おう

おお、もう桜が咲いていた!

ベガリ社に発注完了!

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

お花畑のジオラマをつくろう

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

君たちはどう生きるか

台風対策

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

アレを使ってみた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

今日の1枚

移動運用のベースキャンプをみつけた

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

乗り遅れるな、と!?

「今日のできごと」

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

妄想スケッチ

3Dプリンターはこれに決めた!

さあ、外にでかけよう!

no image

今日はCWの練習デー

3Dプリンターを始めよう

カメラは知的な遊びだ

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

写真は面白い

明日のぼくへ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

クリップでCWパドルを作ってみた

新しいMacBook Proがやってきた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

PCの自作に挑むのだ

2020年に買った楽しい物たち

新MacBook Proが届いた。

新しいコンデジが届いたぞ♪

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

一生の趣味

ジュピター号よ、前に進め!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

DTMで作曲を始めてみた

原因不明の暴走 ???

ついに世界6大陸とQSO!

1年後のぼくへ

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

アルゼンチンと交信

伊豆に行ってきたよ

3万円のギターがやってきた

コロナを飲み干してやる!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

ギターヘッドにスマホ(続編)

QSLカードが届いた

ブラックボックス

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

こういう解決法もある...

KX2で やりたいこと

昇圧コンバータで送信出力を上げる

蓼科高原に行ってきたよ

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

乾杯しよう!

no image

偶然の出会い

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

VSWR計キットQPM-01を組立てた

ようこそ、高音質の世界へ!

帆船模型サプライが届いたぞ

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

未だ、ぼくの春は到来せず

今日から、日本国内を旅することにした。

人生は楽しむためにある

今年の目標はWASアワードなのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

ようこそ マーベルのブログへ! ( DE JA2WIG OKAZAKI OP RYUJI SHIBATA )
このブログは岡崎市に住む、マーベルことりゅうじオジさんが、アマチュア無線(JA2WIG)のことや、ギター、模型作りなど、趣味や身近なできごとについて、気楽に書いているブログです。(プロフィール