「練習する」ことの意味

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

南極昭和基地から届いた電波

自分の映像作品を作る Ver.2.0

もうCWの練習は必要ないのかい?

秋のデンパークに行ってきた

QRPステーションが楽しい

no image

無事審査合格!

「 物買って来る 自分買って来る 」

KX2の審査終了

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

おお、もう桜が咲いていた!

ジュピター号の動輪を塗装した

昇圧コンバータで送信出力を上げる

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

携帯基地局問題

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

no image

金沢は桜が満開でした

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

「おやじキャンプ飯」が面白い

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

久しぶりにヨーロッパとCW交信

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

意思の力による楽観主義

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

妄想がこうなった。そして……。

楽器は老化防止になるんだって

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

フジゲンというブランドは 知らなかった

ぼくの日課

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

伊豆に行ってきたよ

久しぶりに電波を出してみた。

さあ、水彩スケッチを始めよう

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

レイアウトが決まった!

ジャズとウィスキーと模型作り

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

IC-705のチューナーを探した

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

新学期が始まるようなワクワク気分♪

ジュピターを聴こう♪

IC-705とハムログの問題が解決した。

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

台風対策

大いなる何かに導かれている

今日はサモアと交信できた!

新MacBook Proが届いた。

no image

初バングラデシュ

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ウクレレを楽しもう♪

帆船模型を作るのだ

あれこれ気が散る休日の午後

ついに新MacBook Proが発売された。

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

虹が出た

ULTIMATE GUITAR というサイト

中秋の名月を愛でる

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

久しぶりのジュピター号作り

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

三重へ小旅行に行ってきた

シャックのリニューアルで快適だ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

色えんぴつが揃った

Angelinaの練習を再開した

がんばった人には九平次を

爪が割れてしまった(T_T)

no image

新しいMacがやってきた

相性

今日の帆船模型作り日記

帆船模型作りは楽しい!

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

ギリシャと初めてQSOできた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

部屋の改造をしてみた

ジュピター号よ、前に進め!

仕事場をさらにリニューアルした

no image

偶然の出会い

モービル運用のテスト

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

新曲の練習を始めた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

今年の目標はWASアワードなのだ

久しぶりにアンテナの調整をした

第二章へ

帆船模型作りが楽しくなってきた

VSWR計キットQPM-01を組立てた

今日はCWの環境を整備するのだ

no image

春の香り

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

月別アーカイブ:2017年09月