何かを作らないではいられない
今日から、日本国内を旅することにした。
我が家の可愛い花たち
ブラインドタッチ奏法について
スウェーデンまで飛んだ
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
マスターの音が復活した!
自作PCが完成したぞ!
鉄道模型は実験を楽しみながら
CPUファンを交換してみた
“ If you can dream it, you ...
フリード・プラス 改造計画
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
CWの送信練習を始めた
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
カーマインレッドにしよう
電波でつながる世界の友
1年後のぼくへ
スローなCWにしてみよう
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
初めての鉄道ジオラマ作り(その15)
原因不明の暴走 ???
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
キプロスと交信できた
しばらくお休みしよう。
今日はサモアと交信できた!
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
久しぶりにKX2で交信した
新学期が始まるようなワクワク気分♪
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
楽しい工作
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
気を引き締めろ、自分
仕事場をさらにリニューアルした
くらがり渓谷へ行ってきた
孫との約束が果たせるぞっと
蓼科高原に行ってきたよ
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
今日はCWの環境を整備するのだ
VN-4002が無事 帰ってきた
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
我が家に素敵なランタンがやってきた
アポジーマイクは ぼくを変える
シャック用のテーブルが完成
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
新しいMacBook Proがやってきた
やっぱりCWの方が楽しいな
超望遠ズームレンズを手に入れた!
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
伊勢に行ってきた
レイアウト台が完成した
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
ジュピターの製作記 「完」。
こういう解決法もある...
いとしのエレン ♪
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
乾杯しよう!
地球儀を買った
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
サンタさんからのプレゼント♪
あれこれ気が散る休日の午後
Facebookで初めて良かったなと思った
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
帆船模型と中日ドラゴンズ
動画で楽しい仲間ができる
偶然の出会い
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
自分の「映像作品」を作るということ
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
写真のある暮らし
おじさん 迷路から出られるのか
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
FT817でFLdigiを試してみた
昭和基地からのQSLカードが届いた!
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
ギター大好き♪
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
IC-705とCtestwinを連動させた
今年中にやっておきたかったこと
久しぶりの旅を楽しんだ♪
ついに世界6大陸とQSO!
CWを再開したぞ〜!
自分の映像作品を作る Ver.2.0
知ってた? 正しい体温計の使い方
KX2の審査終了
いかんいかん
「春よ、来い」の練習も始めた♪
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...