じつに地味だなぁー。
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
フジゲンというブランドは 知らなかった
意思の力による楽観主義
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
ウルグアイまで飛んでいる♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
ジュピター号の動輪を塗装した
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
久しぶりのFT8が楽しかった
ぼくの相棒がやってきた
久しぶりのCW交信
帆船模型「サプライ号」が完成した!
IC-705とCtestwinを連動させた
携帯基地局問題
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
「練習する」ことの意味
久しぶりにアンテナの調整をした
さあHDR写真を始めよう!
伊勢に行ってきた
北海道に行ってきた
また部屋の改造をしたくなってきた
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
南極昭和基地から届いた電波
フォレストガンプのLesson2に入った♪
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
“ If you can dream it, you ...
台風対策
気楽な行き当たりばったりの旅
なんとか ここまで来られたよ♪
今日はサモアと交信できた!
やっとパスしたぞ!
新しい時間割で過ごした一日
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
がんばるな 自分
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
CoopHLよ ありがとう!
移動運用のベースキャンプをみつけた
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
初RTTY交信!
今度こそギターの復活かな
イスラエルの局と交信
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
梅の花見に行ってきたよ♪
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
インターネットの恩恵に感謝
ウィンドウズなんか嫌いだ
久しぶりのEスポ体験ができた
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
CQ誌を買ってきた
孫との約束が果たせるぞっと
ニュース番組は観ない
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
新曲の練習を始めた
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
自宅内移動運用だと?
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
前照灯の取付け完了!
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
プチアウトドア気分♪
三ヶ根山からの移動運用
クロスウォーマーが面白い
ついにリーチがかかったぞ!
昭和基地からのQSLカードが届いた!
一難去ってまた一難
KX2の審査終了
ギタリストは爪が命というけれど
3Dプリンターでケースを作った
C23を探せ!
QRPステーションが楽しい
8年ぶりにフェイスブックを再開した
東京オリンピック記念局と交信した
ローテータをメンテナンスした
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
がんばった人には九平次を
メイトン専用 カポ !?
今日はCWの環境を整備するのだ
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
FT8は釣りに似てるなあ
弦高の調整を自分でやってみた
いざ次のステップへ
今日もアマチュア無線を楽しんだ
KX2とJackeryのテストをしてみた
鉄道模型は実験を楽しみながら
コンデジを選ぶのは楽しい♪
ついにジュピターが完成した。
超望遠ズームレンズを手に入れた!
今日はのんびりいこう!
まだ未開拓のKX2
幸せな生活のための貴重なレッスン
やっとつながった(^^)
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日