RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

強制ギブス法だと?

部屋のリニューアルが完了した!

モービル運用のテスト

レイアウトが決まった!

何事も諦めが肝心なのだ

ジュピター号の動輪を塗装した

孫との約束が果たせるぞっと

やっちまったぜ。と笑った。

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

春よ来い!

KX2の送信出力の変更を申請した

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

ジュピターの製作を再開した

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

KX2でFT8を試してみた

最後の最後は 諦めが肝心?

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

がんばった人には九平次を

カーマインレッドにしよう

今日はアンテナを交換した

CWの送信練習を始めた

無線室のリニューアル完了!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

君たちはどう生きるか

2mと430 そして ハートマト

今日から、日本国内を旅することにした。

やっとつながった(^^)

「謎の不調」が解決した

モービル運用のシャックが完成

久しぶりにヨーロッパとCW交信

毎日をもっと大切にしたくなる物語

中秋の名月を愛でる

新しい練習方法を見つけた!

奇跡のコーヒー

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

「 物買って来る 自分買って来る 」

今年の目標はWASアワードなのだ

さあ、今日から新学期なのだ

地図を見るのが好き

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

山下達郎のメッセージに拍手

これを「プラトー現象」と言う、らしい

no image

偶然の出会い

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

やっぱりCWは楽しい♪

なんとか ここまで きたゾ!

イラストの練習を始めた

no image

新曲の練習を始めた

ギターの練習を再開した!

焚き火 そして CW移動運用

伊豆に行ってきたよ

パラレルモードの一日

いざという時のため「備えよ常に」

ローテータをメンテナンスした

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

台風対策

AX1というアンテナの実験には終わりがない

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

コロナを飲み干してやる!

コンデジを選ぶのは楽しい♪

アレを使ってみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

サイレントG きみは陰の主役だ

この壁を超えろ!

初RTTY交信!

トロンボーン?

今日はDIYを楽しんだ

アポジーマイクは ぼくを変える

再びアンテナの交換をした

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

移動運用の準備完了

QSLカードが届いた

今日の1枚

梅の花見に行ってきたよ♪

no image

我が家の可愛い花たち

ケニアの無線局と交信できた

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

「ヨシナガ式 ギター練習法」

ULTIMATE GUITAR というサイト

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

フォレストガンプのLesson2に入った♪

楽器は老化防止になるんだって

棚が完成したぞっと!

月別アーカイブ:2023年02月