いま、幸せかい?

no image

我が家の可愛い花たち

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

超望遠ズームレンズを手に入れた!

さあ、今日から新学期なのだ

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

初心に帰ろう

AX1のSWRを調整する(その2)

アポジーマイクは ぼくを変える

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

アンテナを交換した

ウクレレを楽しもう♪

久しぶりにヨーロッパとCW交信

IC-705の審査終了!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

お気に入りのピアノ音源を探す旅

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

南極昭和基地から届いた電波

ようこそ、高音質の世界へ!

新曲の練習を始めた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

マスターの音が復活した!

部屋の窓からお花見

KX2にヒートシンクパネルが付いた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ソーラーパネルのテストをしてみた

帆船模型を作るのだ

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

久しぶりに電波を出してみた。

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

久しぶりにKX2で交信した

今日から、日本国内を旅することにした。

シャックのリニューアルで快適だ♪

気楽な行き当たりばったりの旅

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

もっと良質なサウンドを作りたい!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

三ヶ根山からの移動運用

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

久しぶりのFT8が楽しかった

DTMで作曲を始めてみた

さあ、外にでかけよう!

考えるよりやってみろ

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

ぼくのシャック(無線室)

三重へ小旅行に行ってきた

久しぶりのジュピター号作り

CWを再開したぞ〜!

8年ぶりにフェイスブックを再開した

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

第二章へ

初めてのアクアリウム日記(その2)

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ローテータをメンテナンスした

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

AX1のSWRを調整する(その3)

3万円のギターがやってきた

1枚目の基板がほぼ完成

お空のコンディションが上がってきた♪

非常時に備えよ

ぼくの知らないうちに・・・

さあマンガを描こう!

明日はきっといい日になる♪

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

滋賀の旅@雨男

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

届いた2つのアワードを飾ってみた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

妄想スケッチ

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

クロスウォーマーが面白い

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

キリバス?

ぼくの相棒がやってきた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

FT817でFLdigiを試してみた

今日はアンテナを交換した

32ビットを64ビットに変えてみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

VN-4002が無事 帰ってきた

今年中にやっておきたかったこと

VN-4002用のバッテリーを作ろう

4月8日は「アクアリウム記念日」

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

毎日の積み重ねが大事

常設のレコーディングスタジオを作った

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

I LOVE CW ♡♡

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

KX2で やりたいこと

月別アーカイブ:2018年05月