やっぱりCWの方が楽しいな
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
君たちはどう生きるか
新しい時間割で過ごした一日
おお〜フェンダー姫よ
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
ギター大好き♪
前照灯の取付け完了!
3Dプリンターを始めよう
CoopHLよ ありがとう!
DXCC 100達成! 申請完了!
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
初雪
ほんとにそうなの?って思うようにしている
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
KX2で やりたいこと
CWの練習をした
さあ、Angelinaの練習をしよう!
写真のある暮らし
「8N6OLP」局と交信できず
144と430にぼくの居場所はあるのか
KX2が届いた
LogBookとJTDXへ引っ越した
写真は面白い
超望遠ズームレンズを手に入れた!
地球儀を買った
復活したぞ!
西浦にボーッとしにでかけた
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
移動運用の準備(その2)
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
KX2が面白くなってきた
色エンピツ画は楽しいな ♪
今日はCWの練習デー
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
「セウタ」ってどこ?
久しぶりにKX2で交信した
レイアウト台が完成した
パラオと交信できた
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
ローテータをメンテナンスした
楽しい工作
蒸気機関車を作るのだ
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
「発送しました」メール
ジュピター号の動輪を塗装した
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
ついに新MacBook Proが発売された。
「練習する」ことの意味
こんな日は家でゆっくり過ごそう
CW練習、1ヶ月がたったよ
春よ来い!
CWの送信練習を始めた
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
おじさん 迷路から出られるのか
なんとか ここまで来られたよ♪
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...
虹が出た
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
ベガリ社に発注完了!
今日からCWで封印を解いた
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
スーパームーンに心を癒やされる
中秋の名月を愛でる
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
エレガットを衝動買いしてしまった
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
届いた「dp0」
さあ、いよいよ次の曲へ!
帆船模型「サプライ号」が完成した!
また部屋の改造をしたくなってきた
動画で楽しい仲間ができる
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
今日の帆船模型作り日記
今度こそギターの復活かな
やっちまったぜ。と笑った。
ジュピター号よ、前に進め!
さあ、作るぞ〜!
自分は奇跡的な出会いでできている
今日はのんびりいこう!
Today is the great Jazz day...
ほぼ日5年手帳が面白い
The Man With The Green Thum...
2020年に買った楽しい物たち
フォレストガンプのLesson2に入った♪
第一日目、こりゃ難関じゃ。
ギターもいいけど ウクレレもね
IC-705の審査終了!
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
そろそろ移動運用を始めよう
春の香り
やっとパスしたぞ!
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
河津桜を見に行った
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
滋賀の旅@雨男