さあHDR写真を始めよう!
ベンチャーズの練習を始めた
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
LogBookとJTDXへ引っ越した
夏は花火だ
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
滋賀の旅@雨男
カーマインレッドにしよう
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
いざ次のステップへ
FT8は釣りに似てるなあ
あの曲の名前がわからないのだ
インターネットの恩恵に感謝
くらがり渓谷へ行ってきた
ついに世界6大陸とQSO!
「部屋の改造」第二弾が完了した
焚き火 そして CW移動運用
ついに新MacBook Proが発売された。
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
3Dプリンターの購入候補を変えた
新しいストラップが届いた
良い「気」がいっぱい 流れてきた
移動運用のための小型パソコン
KX2 と Win4k3Suite(その2)
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
蒸気機関車に夢中
アウトドアライフと避難生活
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
ブラインドタッチ奏法について
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
ディスプレイを大きくした
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
ギターの復活 ♪
「JA1TOKYO」と交信した
動画で楽しい仲間ができる
のんびりすごそう
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
がんばるな 自分
乾杯しよう!
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
SIGMAのPhotoProを使ってみた
やっとつながった(^^)
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
自宅内移動運用だと?
トンガ王国と初めての交信
1年後のぼくへ
2mと430 そして ハートマト
移動運用の準備(その2)
愛するギターの旅立ち
久しぶりの移動運用?
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
ぼくがブログを書く理由
最後の最後は 諦めが肝心?
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
「春よ、来い」の練習も始めた♪
常設のレコーディングスタジオを作った
もう何回目?..の部屋改造をしよう
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
クリップでCWパドルを作ってみた
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
初バングラデシュ
無線室のリニューアル完了!
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
ぼくの仕事場のリニューアル
「弾ける」と「聴ける」の違い
移動運用でFT8もやってみるかい?
いとしのエレン ♪
デンパークにカメラを持って出かけてきた
CWSkimmerよ。なんでだい?
FT817でFLdigiを試してみた
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
パラムシル島って知ってるかい?
ジャズとウィスキーと模型作り
KX2が面白くなってきた
お家で焚き火を楽しもう
届いた2つのアワードを飾ってみた
初RTTY交信!
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
シャック用のテーブルが完成
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
VN-4002が無事 帰ってきた
妄想が始まった…
部屋のリニューアルが完了した!
帆船模型サプライが届いたぞ
VN-4002用のバッテリーを作ろう
山下達郎のメッセージに拍手
3Dプリンターはこれに決めた!
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
HARDROCK-50の申請完了!
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
なんとか ここまで きたゾ!