前照灯の取付け完了!
自宅内移動運用だと?
DIYでキャスター台を作った
やっとパスしたぞ!
いつか駅ピアノで……
IC-705とハムログの問題が解決した。
キリバス?
アナライザーを改造してみた
いとしのエレン ♪
復活したぞ!
ジュピターの製作記 「完」。
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
大いなる何かに導かれている
定年おじさんの「夏休み自由工作」
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
そろそろ移動運用を始めよう
虹が出た
Bruna Begaliさん ありがとう!
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
部屋の窓からお花見
鳥羽旅行を楽しんできた
メイトン専用 カポ !?
CWのQRP運用を楽しむ
ついに新MacBook Proが発売された。
ソーラーパネルのテストをしてみた
イラストの練習を始めた
昭和基地からのQSLカードが届いた!
君たちはどう生きるか
サイクル25のピークを迎える期待感
常設のレコーディングスタジオを作った
ついにリーチがかかったぞ!
フリード・プラス 改造計画
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
やっと免許状が届いたゼイ
「フリード・プラス 改造計画」完成!
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
SAYONARA 8N6OLP!
地球儀を買った
台風対策
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
帆船模型サプライが届いたぞ
ケニアの無線局と交信できた
「SCARM」というソフトを使ってみた
いよいよ、マストとヤード作りだ。
滋賀の旅@雨男
猛暑に耐える、えだまめ君
ぼくの相棒がやってきた
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
ほぼ 復活宣言!
ジュピターの製作を再開した
FT8のオートスタート
SIGMAのPhotoProを使ってみた
ヤード作りが終わった
色えんぴつが揃った
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
しばらくお休みしよう。
2020年に買った楽しい物たち
第一日目、こりゃ難関じゃ。
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
ようこそ、高音質の世界へ!
QPM-01のケースを作ってみた。
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
金沢は桜が満開でした
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
レコーディングとミキシングを楽しみたい
三重へ小旅行に行ってきた
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
幸せな生活のための貴重なレッスン
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
何事も諦めが肝心なのだ
ついに世界6大陸とQSO!
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
色が決まらないのだ
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
今日からCWで封印を解いた
帆船模型作りは山登りと同じかも
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
今日は一日 FT8を楽しんだ
クック諸島と交信できた!
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
初心に帰ろう
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
コロナを飲み干してやる!
偶然の出会い
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
明日のぼくへ
VN-4002の収納ケース
河津桜を見に行った
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
今日はサモアと交信できた!
CQ誌を買ってきた