IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
スウェーデンまで飛んだ
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
バーレーンってどこだっけ?
いざという時のため「備えよ常に」
Facebookで初めて良かったなと思った
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
幸せな生活のための貴重なレッスン
中秋の名月を愛でる
あれこれ気が散る休日の午後
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
ぼくがブログを書く理由
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
スーパームーンに心を癒やされる
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
前照灯の取付け完了!
3Dプリンターでケースを作った
送料無料化問題
初心に帰ろう
復活したぞ!
3万円のギターがやってきた
18MHz帯のFT8が面白い!
ふるさとの豊田市に行ってきた
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
新しいMacがやってきた
今日はアンテナを交換した
さあ、今日から新学期なのだ
縦振りの電鍵
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
モービル運用のテスト
第2の青春
「新しい楽しみ」のスタート
久しぶりの移動運用?
写真のある暮らし
パラムシル島って知ってるかい?
今日はのんびりいこう!
KX2の送信出力の変更を申請した
JTAlertのアラート機能を使ってみた
虹が出た
さあマンガを描こう!
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
がんばらないけど、どうでしょう?
1日1ミリでもいいから前に進もう
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
楽器は老化防止になるんだって
移動運用のための小型パソコン
QSLカードが届いた
VN-4002が無事 帰ってきた
IC-705とCtestwinを連動させた
爪が割れてしまった(T_T)
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
KX2に新しいノブが付いた
ジュピターの製作記 「完」。
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
アナライザーを改造してみた
久しぶりのFT8が楽しかった
この壁を超えろ!
プチ移動運用
クロスウォーマーが面白い
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
やっちまったぜ。と笑った。
奥殿陣屋に行ってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
今日は3つのエンティティが増えた
FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
最後の最後は 諦めが肝心?
やっぱりCWの方が楽しいな
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
ローテータをメンテナンスした
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
棚が完成したぞっと!
ついに世界6大陸とQSO!
CW Skimmerを使ってわかったこと
レイアウト台が完成した
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
おー、ニューカレドニア!
我が愛しのメイトン
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
パラレルモードの一日
ブログをリニューアルしてみた
いとしのメイトン!
CWSkimmerよ。なんでだい?
また部屋の改造をしたくなってきた
サイレントG きみは陰の主役だ
新しいストラップが届いた
IC-705の審査終了!
滋賀の旅@雨男
ギターヘッドにスマホ(続々編)
のんびりすごそう
FT8の交信成立について
昇圧コンバータで送信出力を上げる
今年の目標はWASアワードなのだ
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
2mと430 そして ハートマト
超望遠ズームレンズを手に入れた!