ぼくの日課

妄想が始まった…

ディスプレイを大きくした

VN-4002用のバッテリーを作ろう

3Dプリンターはこれに決めた!

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

やっとパスしたぞ!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

京都へお礼参りに行ってきた

まだ未開拓のKX2

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

この壁を超えろ!

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

昭和基地からのQSLカードが届いた!

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

アウトドアグッズはインドアでも使おう

ギターヘッドにスマホ(続編)

1枚目の基板がほぼ完成

地球儀を買った

我が愛しのメイトン

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

フジゲンというブランドは 知らなかった

ぼくの知らないうちに・・・

久しぶりのEスポ体験ができた

「8N6OLP」局と交信できず

ほぼ 復活宣言!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

いざという時のため「備えよ常に」

色エンピツ画は楽しいな ♪

no image

今日はCWの練習デー

がんばった人には九平次を

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

シャック用のテーブルが完成

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

KX2が面白くなってきた

奥殿陣屋に行ってきた

奇跡のコーヒー

蒸気機関車に夢中

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

LogBookとJTDXへ引っ越した

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

パラムシル島って知ってるかい?

CWのQRP運用を楽しむ

超望遠ズームレンズを手に入れた!

DXCC 100達成! 申請完了!

FT8とCW その違いってなに?

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

YouTubeが教えてくれる

ぼくのiPhone

幸せな生活のための貴重なレッスン

ふるさとの豊田市に行ってきた

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

一旦、立ち止まることにした

自分の「映像作品」を作るということ

おじさん 迷路から出られるのか

レウアウト画で迷路

シャックのリニューアルで快適だ♪

ベンチャーズの練習を始めた

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

サンタさんからのプレゼント♪

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

パラレルモードの一日

お家で焚き火を楽しもう

久しぶりの旅を楽しんだ♪

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

もうCWの練習は必要ないのかい?

お空のコンディションが上がってきた♪

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

色鉛筆画は楽しい ♪

ヤード作りが終わった

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

焚き火 そして CW移動運用

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

蓼科高原に行ってきたよ

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

久しぶりにKX2で交信した

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

QRPステーションが楽しい

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

リトルスターという名のテント

IC-705のチューナーを探した

2mと430 そして ハートマト

こういう解決法もある...

明日のぼくへ

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

月別アーカイブ:2013年05月