泊まった宿のことを書いておこう
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
グルーブ感こそ全てだ
フォレストガンプのLesson2に入った♪
ギター大好き♪
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
さあHDR写真を始めよう!
C23を探せ!
新MacBook Proが届いた。
クック諸島と交信できた!
ブログをリニューアルしてみた
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
キリバス?
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
蓼科高原に行ってきたよ
スローなCWにしてみよう
こういう解決法もある...
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
東京オリンピック記念局と交信した
しばらくお休みしよう。
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
いま、幸せかい?
妄想が始まった…
みんなの助けを借りてここまで来た
さあ、いよいよ次の曲へ!
初バングラデシュ
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
CWの練習をした
ついに世界6大陸とQSO!
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
何かを作らないではいられない
やっと免許状が届いたゼイ
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
写真は面白い
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
自分は奇跡的な出会いでできている
1年後のぼくへ
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
あれこれ気が散る休日の午後
移動運用の準備(その2)
ピアノの練習を始めた♪
いよいよ、マストとヤード作りだ。
伊勢に行ってきた
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...
届いた2つのアワードを飾ってみた
Facebookで初めて良かったなと思った
CWの送信練習を始めた
パラレルモードの一日
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
やっとつながった(^^)
ディスプレイを大きくした
今日は一日 FT8を楽しんだ
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
拝啓、エマニュエルさま
退化していくApple
強制ギブス法だと?
じつに地味だなぁー。
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
コロナを飲み干してやる!
「楽しむ」ということ
帆船模型「サプライ号」が完成した!
1枚目の基板がほぼ完成
北海道に行ってきた
コンデジを選ぶのは楽しい♪
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
AX1のSWRを調整する(その2)
可愛いCWキーを見つけたのだ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
移動運用でFT8もやってみるかい?
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
いつか駅ピアノで……
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
YouTubeが教えてくれる
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
今日はサモアと交信できた!
CQ誌を買ってきた
メイトン専用 カポ !?
幸せな生活のための貴重なレッスン
今年の目標はWASアワードなのだ
CW通信を楽しもう!
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
帆船模型を作るのだ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
梅の花見に行ってきたよ♪
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
プチアウトドア気分♪
久しぶりのQSOだったが……