コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

自分の「映像作品」を作るということ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

今日は世界中の移動している無線局と交信した

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

今日はのんびりいこう!

no image

バーレーンってどこだっけ?

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

2020年に買った楽しい物たち

蒸気機関車を作るのだ

no image

金沢は桜が満開でした

新しいMacBook Proがやってきた

久しぶりのEスポ体験ができた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

エレガットを衝動買いしてしまった

おお〜フェンダー姫よ

no image

初バングラデシュ

ギターヘッドにスマホ(続々編)

仕事場をさらにリニューアルした

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

移動運用のパドルを見つけた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

おじさん 迷路から出られるのか

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ソーラーパネルのテストをしてみた

スライドショー観てね!

ぼくの知らないうちに・・・

スーパームーンに心を癒やされる

やっと免許状が届いたゼイ

ウクレレを楽しもう♪

くらがり渓谷へ行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

相性

久しぶりのQSOだったが……

いよいよ、マストとヤード作りだ。

幸せな生活のための貴重なレッスン

2mと430 そして ハートマト

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

「弾ける」と「聴ける」の違い

「練習する」ことの意味

no image

春の香り

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

“ If you can dream it, you ...

さあ、作るぞ〜!

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

FTDX10が我が家にやってきた!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

スローなCWにしてみよう

南極昭和基地から届いた電波

KX2で やりたいこと

初心に帰ろう

帆船模型を作るのだ

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

九州の旅に行ってきたよ

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

帆船模型作りは山登りと同じかも

非常時に備えよ

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

カーマインレッドにしよう

あたふた CQ 初体験記

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

意思の力による楽観主義

ホットサンドメーカーを試してみた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

CQ誌を買ってきた

第一日目、こりゃ難関じゃ。

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

キャンプに行きたいのだ

Angelinaの練習を再開した

4月8日は「アクアリウム記念日」

色鉛筆画は楽しい ♪

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

今日から、日本国内を旅することにした。

鉄道模型は実験を楽しみながら

無線機たちに もっと愛を!

三重へ小旅行に行ってきた

ローテータをメンテナンスした

ジュピターを聴こう♪

今日もKX2と過ごした一日

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

no image

今日もJT65を楽しんだ

北海道に行ってきた

レウアウト画で迷路

FT817でFLdigiを試してみた

no image

おー、ニューカレドニア!

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

no image

イスラエルの局と交信

月別アーカイブ:2022年04月