TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
ついに世界6大陸とQSO!
色えんぴつが揃った
AX1のSWRを調整する(その2)
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
ジュピター号の動輪を塗装した
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
FTDX10が我が家にやってきた!
第一日目、こりゃ難関じゃ。
CWを再開したぞ〜!
インターネットの恩恵に感謝
ソーラーパネルのテストをしてみた
ぼくの日課
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
美矢井橋河川緑地をホームパークに
FT8の交信成立について
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
DXCC 100 へ リーチ宣言!
3年後に〇〇〇を弾けるようになろう
Angelinaの練習を再開した
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
新しい時間割で過ごした一日
偶然の出会い
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
しばらくお休みしよう。
三ヶ根山からの移動運用
さあ、今日から新学期なのだ
CWのQRP運用を楽しむ
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
久しぶりに電波を出してみた。
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
ふるさとの豊田市に行ってきた
何事も諦めが肝心なのだ
KX2の送信出力の変更を申請した
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
2020年に買った楽しい物たち
プチアウトドア気分♪
今日から3つのクラブができました
地球儀を買った
さあ、水彩スケッチを始めよう
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
昇圧コンバータで送信出力を上げる
エレガットを衝動買いしてしまった
ぼくがブログを書く理由
奥殿陣屋に行ってきた
お空のコンディションが上がってきた♪
シャックのリニューアルで快適だ♪
帆船模型「サプライ号」が完成した!
お花畑のジオラマをつくろう
YouTubeが教えてくれる
クロスウォーマーが面白い
IC-705の審査終了!
おお〜フェンダー姫よ
地図を見るのが好き
コンデジを選ぶのは楽しい♪
こういう解決法もある...
じつに地味だなぁー。
キャンプに行きたいのだ
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
実験終了〜♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
部屋の窓からお花見
3Dプリンターの購入候補を変えた
初RTTY交信!
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
久しぶりの旅を楽しんだ♪
新しいコンデジが届いたぞ♪
移動運用のベースキャンプをみつけた
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
いつも心に “メメント・モリ”
部屋の改造をしてみた
スーパームーンに心を癒やされる
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
ついに新MacBook Proが発売された。
久しぶりの移動運用?
IC-705とCtestwinを連動させた
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
がんばった人には九平次を
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
原因不明の暴走 ???
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
レコーディングとミキシングを楽しみたい
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
ベガリ社に発注完了!
アンテナを交換した
電波でつながる世界の友
御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
CWの練習をした
我が家にフェンダーがやってきた
ギタリストは爪が命というけれど
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
いざ次のステップへ
ぼくのシャック(無線室)
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
おー、ニューカレドニア!