ブログをリニューアルしてみた

九州の旅に行ってきたよ

カムバックして5年たった

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

no image

Instagramを始めた

KX2とJackeryのテストをしてみた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

トロンボーン?

スライドショー観てね!

KX2の送信出力の変更を申請した

乗り遅れるな、と!?

DXCC 100達成! 申請完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

移動運用のための小型パソコン

我が家に素敵なランタンがやってきた

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

人に喜ばれることをしたい

西浦にボーッとしにでかけた

CWの練習をした

やっぱりCWは楽しい♪

意思の力による楽観主義

じつに地味だなぁー。

パラムシル島って知ってるかい?

国境

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

ぼくの仕事場のリニューアル

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

妄想が始まった…

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

気楽な行き当たりばったりの旅

CPUファンを交換してみた

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

楽しい工作

星の写真を撮るのが楽しくなった

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

もうCWの練習は必要ないのかい?

やっぱり模型作りは楽しい♪

自作PCが完成したぞ!

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

鉄道模型は実験を楽しみながら

写真のある暮らし

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

原因不明の暴走 ???

アレを使ってみた

LogBookとJTDXへ引っ越した

新しいストラップが届いた

第二章へ

YouTubeが教えてくれる

色えんぴつが揃った

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

CWの壁を越えろ!

幸せな生活のための貴重なレッスン

なんとか ここまで きたゾ!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

去年のぼくが教えてくれたこと

超望遠ズームレンズを手に入れた!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

一生の趣味

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

QSLカードが届いた

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

ソーラーパネルのテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

新しいMacBook Proがやってきた

部屋の窓からお花見

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

ALL JA コンテストがとても楽しかった

iPad Proがやってきた

仕事場のリニューアル完了!

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ほぼ日5年手帳が面白い

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

やっとつながった(^^)

ブラインドタッチ奏法について

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

「今日のできごと」

2020年に買った楽しい物たち

「部屋の改造」第二弾が完了した

弦高の調整を自分でやってみた

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

ギターヘッドにスマホ(続々編)

アウトドアライフと避難生活

帆船模型と中日ドラゴンズ

「新しい楽しみ」のスタート

CW通信を楽しもう!

メイトン専用 カポ !?

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

フジゲンというブランドは 知らなかった

泊まった宿のことを書いておこう

今日はDIYを楽しんだ

IC-705とハムログの問題が解決した。

「人生でかかせないもの」

月別アーカイブ:2018年01月