初RTTY交信!

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

奥殿陣屋に行ってきた

ジュピター号の動輪を塗装した

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

相性

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

3万円のギターがやってきた

アナライザーを改造してみた

帆船模型と中日ドラゴンズ

ぼくの相棒がやってきた

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

帆船模型作りは楽しい!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

棚が完成したぞっと!

いとしのメイトン!

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

届いた「dp0」

CWの練習をした

蒸気機関車を作るのだ

クリップでCWパドルを作ってみた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

「おやじキャンプ飯」が面白い

リトルスターという名のテント

no image

偶然の出会い

山下達郎のメッセージに拍手

ぼくのシャック(無線室)

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

ジャズとウィスキーと模型作り

FT8をYouTubeにアップしてみた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

しばらくお休みしよう。

ギタリストは爪が命というけれど

さあ、今日から新学期なのだ

キリバス?

no image

おー、ニューカレドニア!

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

「フリード・プラス 改造計画」完成!

FT8は釣りに似てるなあ

今日は3つのエンティティが増えた

今日の1枚

定年退職し、半年たって気がついたこと

アルゼンチンと交信

原因不明の暴走 ???

スウェーデンまで飛んだ

KX2 と Win4k3Suite(その2)

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

パラムシル島って知ってるかい?

久しぶりのEスポ体験ができた

久しぶりのジュピター号作り

モービル運用のテスト

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

今日はのんびりいこう!

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

最後の最後は 諦めが肝心?

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

レイアウトボードができた

さあHDR写真を始めよう!

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

気楽な行き当たりばったりの旅

移動運用のための小型パソコン

ついに新MacBook Proが発売された。

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

愛するギターの旅立ち

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

今度はウィンドウズが壊れちまった

レコーディングとミキシングを楽しみたい

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

no image

ギターの復活 ♪

FTDX10が我が家にやってきた!

I am Begali Keys Friend !

前照灯の取付け完了!

やっちまったぜ。と笑った。

新しいコンデジが届いたぞ♪

DIYでキャスター台を作った

今日は一日 FT8を楽しんだ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

ブラックボックス

移動運用のベースキャンプをみつけた

暮らしの中にCWを

「練習する」ことの意味

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

月別アーカイブ:2019年07月