ギリシャと初めてQSOできた
今日も桜を見てきた
今日の帆船模型作り日記
カーマインレッドにしよう
九州の旅に行ってきたよ
CoopHLよ ありがとう!
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
実験終了〜♪
写真のある暮らし
ギターヘッドにスマホ(続編)
おー、ニューカレドニア!
KX2に新しいノブが付いた
久しぶりのFT8が楽しかった
Ham Radio Deluxeを使い始めた
鳥羽旅行を楽しんできた
SWRの不思議(訂正あり)
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
移動運用でFT8もやってみるかい?
クゥエートと初めての交信
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
なんとか ここまで来られたよ♪
SIGMAのPhotoProを使ってみた
ジュピター号の製作開始
4月8日は「アクアリウム記念日」
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
帆船模型作りは山登りと同じかも
我が家に素敵なランタンがやってきた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
クロスウォーマーが面白い
プチアウトドア気分♪
ギターヘッドにスマホ(続々編)
新しい練習方法を見つけた!
レコーディングとミキシングを楽しみたい
第2の青春
春よ来い!
今度はウィンドウズが壊れちまった
孫との約束が果たせるぞっと
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
ウクレレを楽しもう♪
やっと免許状が届いたゼイ
妄想スケッチ
なんとか ここまで きたゾ!
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
蒸気機関車に夢中
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
CWのパドルが11個になった
南極昭和基地から届いた電波
FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
今日は世界中の移動している無線局と交信した
移動運用のパドルを見つけた
「セウタ」ってどこ?
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
ふるさとの豊田市に行ってきた
移動運用の準備完了
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
LogBookとJTDXへ引っ越した
自宅内移動運用だと?
帆船模型サプライが届いたぞ
マスターの音が復活した!
この壁を超えろ!
リモートでCW運用を楽しもう
トロンボーン?
FT8とCW その違いってなに?
非常時に備えよ
写真は面白い
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
CWの送信練習を始めた
ジュピターの製作を再開した
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
今日はサモアと交信できた!
ぼくの日課
PCの自作に挑むのだ
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
知ってた? 正しい体温計の使い方
無事審査合格!
CWの壁を越えろ!
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
ほぼ 復活宣言!
トンガ王国と初めての交信
ジャズとウィスキーと模型作り
久しぶりのQSOだったが……
京都へお礼参りに行ってきた
おお、もう桜が咲いていた!
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
QSLカードが届いた
一生の趣味
漫画ペン先セットを買った
FT8のオートスタート
「おやじキャンプ飯」が面白い
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
自分のハムライフを見直してみた
仕事場のリニューアル完了!
FT8の交信成立について
お家で焚き火を楽しもう