ぼくの相棒がやってきた
ジュピター号の開封!
無線機たちに もっと愛を!
I LOVE CW ♡♡
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
CQ誌を買ってきた
台風対策
「セウタ」ってどこ?
金沢は桜が満開でした
「弾ける」と「聴ける」の違い
FT8をYouTubeにアップしてみた
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
久しぶりのEスポ体験ができた
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
今日はCWの環境を整備するのだ
新曲の練習を再開した
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
昭和基地からのQSLカードが届いた!
蒸気機関車に夢中
非常時に備えよ
ぼくのシャック(無線室)
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
がんばった人には九平次を
いつか駅ピアノで……
いかんいかん
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
新しいコンデジが届いたぞ♪
CWのパドルが11個になった
ついにリーチがかかったぞ!
君たちはどう生きるか
ギリシャと初めてQSOできた
この壁を超えろ!
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
キプロスと交信できた
実験終了〜♪
ジュピターの製作記 「完」。
パラレルモードの一日
帆船模型作りは山登りと同じかも
iPad Proがやってきた
あの曲の名前がわからないのだ
第2の青春
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
さあマンガを描こう!
クゥエートと初めての交信
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
仕事場をさらにリニューアルした
みんなの助けを借りてここまで来た
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
「春よ、来い」の練習も始めた♪
ギターヘッドにスマホ(続編)
第一日目、こりゃ難関じゃ。
CW Skimmerを使ってわかったこと
ニュース番組は観ない
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
愛するギターの旅立ち
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
山下達郎のメッセージに拍手
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
「今日のできごと」
Angelinaの練習を再開した
アナライザーを改造してみた
何かを作らないではいられない
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
カムバックして5年たった
ギター大好き♪
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
IC-705のために揃えた小物たち
スローなCWにしてみよう
拝啓、エマニュエルさま
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
タブ譜をちょっと変えてみた
新しい練習方法を見つけた!
KX2 と Win4k3Suite(その2)
やっとつながった(^^)
リモートでCW運用を楽しもう
まだ未開拓のKX2
くらがり渓谷へ行ってきた
ふるさとの豊田市に行ってきた
DXCC 100達成! 申請完了!
Ham Radio Deluxeを使い始めた
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
さあ、外にでかけよう!
キャンプに行きたいのだ
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
国境
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
久しぶりのDX通信
妄想スケッチ
妄想が始まった…
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
じつに地味だなぁー。
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
おもちゃ屋さんでスイッチが入った