ぼくのMacBook ProにWin10が載った

色が決まらないのだ

お帰り〜!マスターくん

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

ギターもいいけど ウクレレもね

シャックのリニューアルで快適だ♪

昇圧コンバータで送信出力を上げる

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

今日ものんびりJT65を楽しんだ

さあ、水彩スケッチを始めよう

ウクレレを楽しもう♪

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

いとしのエレン ♪

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

メイトン専用 カポ !?

新しいストラップが届いた

さあ、今日から新学期なのだ

みんなの助けを借りてここまで来た

久しぶりのEスポ体験ができた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

今年中にやっておきたかったこと

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

「 物買って来る 自分買って来る 」

星の写真を撮るのが楽しくなった

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

帆船模型作りは楽しい!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

IC-705のチューナーを探した

クロスウォーマーが面白い

前照灯の取付け完了!

棚が完成したぞっと!

CWの送信練習を始めた

ついに世界6大陸とQSO!

イラストの練習を始めた

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

no image

スピードラーニングのようにはいかない

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

2mと430 そして ハートマト

滋賀の旅@雨男

超望遠ズームレンズを手に入れた!

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

いざという時のため「備えよ常に」

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

久しぶりにアンテナの調整をした

携帯基地局問題

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

QSLカードが届いた

YouTubeが教えてくれる

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

東京オリンピック記念局と交信した

IC-705とハムログの問題が解決した。

「発送しました」メール

届いた「dp0」

帆船模型サプライが届いたぞ

しばらくお休みしよう。

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

DTMで作曲を始めてみた

ベンチャーズの練習を始めた

初めてのアクアリウム日記(その2)

色鉛筆画は楽しい ♪

定年おじさんの「夏休み自由工作」

スーパームーンに心を癒やされる

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

考えるよりやってみろ

移動運用のテストをしてみた

CWの練習をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

no image

春の香り

新曲の練習を始めた

クック諸島と交信できた!

知ってた? 正しい体温計の使い方

KX2の審査終了

Bruna Begaliさん ありがとう!

楽器は老化防止になるんだって

やっちまったぜ。と笑った。

ほぼ 復活宣言!

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

自分の映像作品を作る Ver.2.0

好きなものに囲まれる暮らし

コロナを飲み干してやる!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

おお〜フェンダー姫よ

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

妄想がこうなった。そして……。

「今日のできごと」

「弾ける」と「聴ける」の違い

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

今日はサモアと交信できた!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

月別アーカイブ:2022年07月