月別アーカイブ:2021年08月

アマチュア無線

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

2021/8/29    ,

以前「FT8の交信成立について」でFT8では「73」が返ってこなくても、お互いにシグナルレポートの交換ができれば「交信成立」とみなしてもいいということを書いた。 この「8N6OLP」局を交信成立とすれ ...

音楽

ガレージバンドで練習曲を作ってみた

2021/8/28    , ,

先日からDTMを始めた。「DTMで作曲を始めてみた」でも書いたけど、「Studio One 5 のサイト」で無料版をダウンロードしてこのソフトで作曲をしようと思った。 ただ、このソフトはとても難しいの ...

アマチュア無線

18MHz帯のFT8が面白い!

2021/8/24    ,

今日も帰宅後に一通りのバンドでCWとFT8のワッチをした。最近は14MHz帯のFT8より18MHz帯のFT8の方がよく入感する。特にEU方面からは14MHz帯ではほとんど見えないので、今日は18MHz ...

アマチュア無線

FT8の交信成立について

2021/8/23    

以前のブログ「SAYONARA 8N6OLP!」でどうしても「8N6OLP」局と交信できなかったので、せっかく「東京2020 JARL記念アワード」の達成まであと1局となったけど諦めることにした、と書 ...

ギター

DTMで作曲を始めてみた

鉄道模型ジオラマ作りは前半戦が終わったので、しばらくお休みして他のことに時間を使うことにした。もちろんこの時間は、次のジオラマ作りのステップに進むのために、いろいろ考える時間でもある。 ぼくは時間があ ...

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

2021/8/15    

前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その17)」で池の部分とお花畑を残して一気にここまで作ったことを書いた。その残り2カ所を作ったらぼくの中では前半戦が終わると思っている。 池の水の色は「リアリスティッ ...

アマチュア無線

やっぱりCWは楽しい♪

2021/8/13    ,

昨日の「SAYONARA 8N6OLP!」で8N6OLP局は諦めてアワードを断念した。そしてしばらくはFT8の運用をお休みにして、代わりにCW運用に切り替えることにした。 ぼくにとってはCWのDXが一 ...

アマチュア無線

SAYONARA 8N6OLP!

2021/8/14    ,

いまだに交信ができていない「8N6OLP」、今日も朝から14MHz帯をワッチをしているとJTLinkerから「Wanted Call♪」とアナウンスがあった。 しかも今日はシグナルが「-4 〜 +1」 ...

アマチュア無線

「8N6OLP」局と交信できず

2021/8/14    ,

先週の木曜日8月5日の夕方に「2回目の接種を終えた」ことを書いた。その後体温は37℃程度で大した副反応もなく済んだ。ところが倦怠感が抜けない。 とにかく何もしたくない状態が長く続いて、ギターを弾いても ...

日記・コラム・つぶやき

2回目の接種を終えた

2021/8/7  

先日8月5日(木)に2回目のコロナワクチン接種を受けてきた。会場の「藤田医科大学 岡崎医療センター」は我が家から車で10分ほどの所にある。2回目となると全ての要領がわかっているので不安は全くない。 病 ...

アマチュア無線

JTAlertのアラート機能を使ってみた

昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、残り1局「8N6OLP」を見つけたらアラートで知ら ...

アマチュア無線

ついにリーチがかかったぞ!

2021/8/14    ,

昨日のブログで「8N6OLP」局を何度もコールしても、一向にコールバックされないということを書いた。その原因が相手のDTのズレ1.7秒が原因でこちらの信号がデコードされていないことだった。 どこかにW ...