ギタリストは爪が命というけれど

VSWR計キットQPM-01を組立てた

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

焚き火 そして CW移動運用

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

蒸気機関車を作るのだ

クック諸島と交信できた!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

“ If you can dream it, you ...

KX2でFT8を試してみた

相性

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

「春よ、来い」の練習も始めた♪

CWのパドルが11個になった

がんばらないけど、どうでしょう?

メイトン専用 カポ !?

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

無線機たちに もっと愛を!

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

部屋のリニューアルが完了した!

猛暑に耐える、えだまめ君

AX1のSWRを調整する(その3)

移動運用のパドルを見つけた

no image

河津桜を見に行った

ディスプレイを大きくした

色鉛筆画は楽しい ♪

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

クリップでCWパドルを作ってみた

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

クゥエートと初めての交信

4月8日は「アクアリウム記念日」

ジュピター号の製作開始

新MacBook Proが届いた。

no image

「楽しむ」ということ

3Dプリンターでケースを作った

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

今日から、日本国内を旅することにした。

ジャズとウィスキーと模型作り

久しぶりの旅を楽しんだ♪

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

三重へ小旅行に行ってきた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

やっぱり模型作りは楽しい♪

YouTubeが教えてくれる

お帰り〜!マスターくん

パラオと交信できた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

久しぶりのFT8が楽しかった

写真は面白い

CWの送信練習を始めた

おお、もう桜が咲いていた!

「 物買って来る 自分買って来る 」

定年退職し、半年たって気がついたこと

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

移動運用のための小型パソコン

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

今日もアマチュア無線を楽しんだ

南極昭和基地から届いた電波

CQ誌を買ってきた

秋のデンパークに行ってきた

CWSkimmerよ。なんでだい?

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

電波でつながる世界の友

新しい練習方法を見つけた!

泊まった宿のことを書いておこう

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

まだ未開拓のKX2

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

レバノンと初交信

気を引き締めろ、自分

毎日の積み重ねが大事

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

届いた2つのアワードを飾ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

あれこれ気が散る休日の午後

ぼくのiPhone

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

お気に入りのピアノ音源を探す旅

東海QSOコンテストのログを提出した

I LOVE CW ♡♡

IC-705の審査終了!

FT8をYouTubeにアップしてみた

梅の花見に行ってきたよ♪

リトルスターという名のテント

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

最後の最後は 諦めが肝心?

月別アーカイブ:2021年08月