初めての鉄道ジオラマ作り(その15)
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
CWのパドルが11個になった
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
漫画ペン先セットを買った
「弾ける」と「聴ける」の違い
久しぶりの移動運用?
蓼科高原に行ってきたよ
ベンチャーズの練習を始めた
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
やっぱり模型作りは楽しい♪
虹が出た
やっとつながった(^^)
人に喜ばれることをしたい
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
18MHz帯のFT8が面白い!
SAYONARA 8N6OLP!
愛するギターの旅立ち
デンパークにカメラを持って出かけてきた
じつに地味だなぁー。
今日からCWで封印を解いた
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
サーバー移行奮闘記 その後
ジャズとウィスキーと模型作り
「楽しむ」ということ
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
KX2で やりたいこと
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
東公園の紅葉を見に行ってきた
IC-705のチューナーを探した
SWRの不思議(訂正あり)
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
最後の最後は 諦めが肝心?
さあ、外にでかけよう!
ケニアの無線局と交信できた
退化していくApple
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
知ってた? 正しい体温計の使い方
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
タブ譜をちょっと変えてみた
この壁を超えろ!
地球儀を買った
3Dプリンターの購入候補を変えた
梅の花見に行ってきたよ♪
いざ次のステップへ
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
考えるよりやってみろ
帆船模型作りが楽しくなってきた
おお、もう桜が咲いていた!
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
CWの練習をした
「8N6OLP」局と交信できず
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
キリバス?
久しぶりにKX2で交信した
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
少しの時間でもジュピター号作り
AX1のSWRを調整する(その3)
Angelinaの練習を再開した
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
「ヨシナガ式 ギター練習法」
ジュピター号の開封!
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
久しぶりに電波を出してみた。
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
ローテータの調整をした
いつも心に “メメント・モリ”
ウィンドウズなんか嫌いだ
1枚目の基板がほぼ完成
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
我が家にフェンダーがやってきた
遊ばれてしまった(-_-;)
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
写真は面白い
がんばるな 自分
ギターもいいけど ウクレレもね
電波でつながる世界の友
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
ULTIMATE GUITAR というサイト
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
CQ誌を買ってきた
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
いとしのメイトン!
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
どーでもいいことに一生懸命になる
妄想スケッチ
初めての鉄道ジオラマ作り(その17)
ぼくがブログを書く理由