月別アーカイブ:2021年02月

3Dプリンター アマチュア無線 DIY

3Dプリンターでケースを作った

2021/2/28    ,

3Dプリンターのセットアップができたので、さっそく何か作ってみることにした。 まずは、この自作トランシーバ VN-4002のケースを、キット製作者のJL1VNQさん提供のSTLファイルを使って、作って ...

3Dプリンター DIY

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

2021/2/26    ,

3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立てが終わったので、今日はセットアップとテストを行うことにしよう。 どうか、うまく行ってくれますように! まずはセルフテストから。 これはファンのテスト ...

3Dプリンター DIY 日記

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4日目)

2021/2/24    ,

さあ、これからLCDコントローラー、ヒートベッド、電源ユニット、電装品の組立てに入る。いよいよ最後の直線に向かう第4コーナーだ。 まずはLCDコントローラー、これはユニットを組み込んでフレームに取り付 ...

3Dプリンター DIY

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目)

2021/2/22    

昨日はある工程でヒーターのカバーを付け忘れてしまった。そしてその工程までさかのぼってやり直そうとしたのだが、ボルトが抜けないという事態が発生した。 いろんな方法を試したんだけど、全くどうしようもなくな ...

3Dプリンター DIY

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日目)

2021/2/21    

3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立ては2日目(2/20)に入った。 前回はY軸まで終わり、今日はX軸〜Z軸の組立てになる。まずはこれがX軸の部分で意外に簡単に終わった。もうグミタイムだ ...

鉄道模型 3Dプリンター DIY

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

2021/2/19    

さあ、いよいよ今日から3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立てを始める。 とにかく何かを作ることが大好きなので、どうしても一気に作り上げたいという気持ちになるけど、今回はあえてそういうこと ...

鉄道模型 3Dプリンター

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

2021/2/18    

「3Dプリンターの購入候補を変えた」で書いたけど、最終的に購入した3Dプリンターは「Prusa i3 MK3S」だ。さっそくアマゾンで購入し今週の月曜日には届いた。 届いてはいるのだけど、さすがにこれ ...

パソコン 日記・コラム・つぶやき

退化していくApple

2021/2/17    

帰宅中に車でラジオを聴いていたら、コロナワクチンの接種時期をAIで予測してくれるというアプリを紹介していた。さっそく家に帰ってから調べてみると見つかった。 「あなたのワクチン接種時期をAIで予測」とい ...

日記・コラム・つぶやき

おじさん図鑑のいい話

2021/2/17  

中日新聞の日曜版に連載されている「おじさん図鑑」が面白くて毎週必ず読んでいる。飛鳥圭介というおじさんが日頃思うことを辛口で書いているエッセイだ。 例えば、 聞くたびにいらだたしい言葉がある。「ふつうに ...

鉄道模型 DIY

レイアウト台が完成した

2021/2/15    

「前回」のブログで鉄道模型にこの「昇降式デスク」を使うことを書いた。高さが変えられること、そしてキャスター付きなので移動ができるという理由で購入した。この上にレイアウトボードを作ろうと思っている。 そ ...

鉄道模型 DIY

今日はのんびりいこう!

2021/2/14    ,

このフェルトでできた羊のマスコット、マスクしてて可愛いね。 これは一昨日ある紡績会社から「株主総会の案内」といっしょに送られてきたものだ。この岡崎市は紡績が栄えた町で、ぼくの会社もかつて羊毛の紡績業を ...

鉄道模型 DIY

3Dプリンターの購入候補を変えた

2021/2/13    ,

新しく買いたいと思っている3Dプリンターのことを「3Dプリンターはこれに決めた!」で書いたけど、「ダヴィンチ Jr. Pro X+ 3Dプリンタ」に決めていた。 そろそろ、購入して少しずつ使い方のこと ...

鉄道模型 DIY

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

2021/2/12    ,

「前回」のブログで実物大のボードを作ってレイアウトを考えたら、イメージが広がって「迷路」から抜け出せたと書いた。 そしてスケッチを描いてみたら意外に楽しい。これからもっとたくさん描いて、さらに3Dのス ...

日記・コラム・つぶやき

桜が咲いた!

2021/2/11    ,

ここは会社から徒歩5分もかからないほど近くの乙川。ここで毎年3月の始めに、80本ほどの河津桜が一斉に満開を迎える。どこよりも先に春を感じられる場所だ。 今日は風が強いものの春のような暖かい日になった。 ...

鉄道模型 DIY スケッチ

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

2021/2/11    ,

この部屋の角に鉄道模型のレイアウトを作ろうと思ってスケッチを始めた。ところがやり始めてすぐに迷路に入り込んでしまったことを前に書いたよね。 こんなふうにノートにレイアウトを描き始めたものの、どうも違う ...

ギター 日記

3万円のギターがやってきた

2021/2/9    ,

お昼前に例のブツ「アイバニーズ GA30TCE-NT」が会社に届いた。いわゆるエレガットと言われる、エレクトリック・クラシカル・ギターだ。 日曜日の午後、偶然にもこの動画を観てしまったために、衝動買い ...

鉄道模型 DIY

レウアウト画で迷路

2021/2/8    ,

休みの日にレイアウトのスケッチを描くためのスケッチブックを2種類、トンボ playcolor kを3色、三菱の硬質書写用エンピツ4B、そして定規セットなどを揃えた。 3次元のスケッチを描くには製図用具 ...

鉄道模型 ギター

エレガットを衝動買いしてしまった

2021/2/7    , ,

追加: 「Jerry's Breakdown」をずっと練習しているけど、これが本人が演奏している動画だ。こんな安っぽい音のガットギターでも人びとを魅了させる。すごいよね。 そしてぼくが好きなギタリスト ...

アマチュア無線

久しぶりにKX2で交信した

2021/2/6    , ,

去年の秋にKX2のファームウェア変更で、送信出力が10Wから12Wまであがったことを知り12月22日に変更の電子申請をした。 ところが、ぼくは固定局と移動局の2つの免許を持っていて、「移動運用」の方を ...

鉄道模型 DIY

妄想スケッチ

2021/2/5    ,

最近はYouTubeで鉄道模型の動画を観ることが多い。レイアウトの事例や、ジオラマ作りのテクニックなどで、参考になるものがあれば吸収したいからだね。 でも、こんなことを言うと変に思われるかもしれないけ ...

鉄道模型 DIY

「SCARM」というソフトを使ってみた

2021/2/3    ,

昨日からこの鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトのチュートリアルを勉強している。 最初はこの外国版を観ていたんだけど、う〜ん、やっぱり英語だとわからんな。(-_-;) そこで日 ...

鉄道模型 ギター

いざ次のステップへ

2021/2/2    , ,

いよいよ「Jerry's Breakdown」の練習は4A~4Cもできるようになった。そこで今日から次のステップに上がることにした。次のステップはそれぞれのリックを全部つなげて、ゆっくりでも最初から最 ...

アマチュア無線

QSLカードが届いた

今日は仕事から帰るとQSLカードが届いていた。 2ヶ月に1回の楽しみでもある。それぞれのカードはみんな個性的なんだけど、ときどきこれって肖像権や著作権は大丈夫なの? ってのもある。 あの有名な熊本のキ ...