今日もKX2と過ごした一日
今日もJT65を楽しんだ
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
今日はサモアと交信できた!
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
暮らしの中にCWを
東海QSOコンテストのログを提出した
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
DTMで作曲を始めてみた
初バングラデシュ
あれこれ気が散る休日の午後
西浦にボーッとしにでかけた
ウルグアイまで飛んでいる♪
孫との約束が果たせるぞっと
伊勢に行ってきた
VN-4002の収納ケース
こんな日は家でゆっくり過ごそう
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
一旦、立ち止まることにした
部屋の窓からお花見
爪を強くしたいのだ
FT8は釣りに似てるなあ
部屋の改造をしてみた
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
いざ次のステップへ
やっちまったぜ。と笑った。
サーバー移行奮闘記 その後
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
やっとパスしたぞ!
「人生でかかせないもの」
初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた
Bruna Begaliさん ありがとう!
「弾ける」と「聴ける」の違い
くらがり渓谷へ行ってきた
FT8とCW その違いってなに?
プチ移動運用
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
CW練習、1ヶ月がたったよ
偶然の出会い
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
仕事場のリニューアル完了!
「発送しました」メール
DXCC 100達成! 申請完了!
写真は面白い
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
KX2 と Win4k3Suite(その2)
久しぶりの移動運用?
「帆船模型作り」のち「移動運用」
今日から、日本国内を旅することにした。
自分の「映像作品」を作るということ
爪が割れてしまった(T_T)
自作PCが完成したぞ!
今日は一日 FT8を楽しんだ
久しぶりの旅を楽しんだ♪
さあ、今日から新学期なのだ
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
サイクル25がやってくる!
今日はCWの環境を整備するのだ
ぼくのシャック(無線室)
なんとか ここまで きたゾ!
非常時に備えよ
再びアンテナの交換をした
VN-4002が無事 帰ってきた
何事も諦めが肝心なのだ
楽しい工作
幸せな生活のための貴重なレッスン
昇圧コンバータで送信出力を上げる
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
“ If you can dream it, you ...
少しの時間でもジュピター号作り
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
クリップでCWパドルを作ってみた
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
好きなものに囲まれる暮らし
携帯基地局問題
毎日の積み重ねが大事
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
のんびりすごそう
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
東京オリンピック記念局と交信した
3Dプリンターはこれに決めた!
I LOVE CW ♡♡
考えるよりやってみろ
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
ふるさとの豊田市に行ってきた
IC-705とハムログの問題が解決した。
KX2が面白くなってきた
やっと免許状が届いたゼイ