ブログをリニューアルしてみた
ほぼ日5年手帳が面白い
春の香り
部屋のリニューアルが完了した!
三重へ小旅行に行ってきた
C23を探せ!
久しぶりのQSOだったが……
ベガリ社に発注完了!
ソーラーパネルのテストをしてみた
おお〜フェンダー姫よ
ブラインドタッチ奏法について
地図を見るのが好き
「ヨシナガ式 ギター練習法」
3Dプリンターでケースを作った
エレガットを衝動買いしてしまった
今日は3つのエンティティが増えた
新しいMacがやってきた
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
CQ誌を買ってきた
空白の2週間。。。
久しぶりのEスポ体験ができた
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
いつも心に “メメント・モリ”
ギターの練習を再開した!
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
縦振りの電鍵
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
ぼくの相棒がやってきた
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
さあ、外にでかけよう!
コロナを飲み干してやる!
自宅内移動運用だと?
3Dプリンターの購入候補を変えた
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
知ってた? 正しい体温計の使い方
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
秋の南信州を旅したよ
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
Facebookで初めて良かったなと思った
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
やっぱりCWの方が楽しいな
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
定年おじさんの「夏休み自由工作」
お家で焚き火を楽しもう
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
2020年に買った楽しい物たち
KX2の送信出力の変更を申請した
今日はアンテナを交換した
今日はのんびりいこう!
やっとつながった(^^)
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
今日はサモアと交信できた!
FT817でFLdigiを試してみた
さあマンガを描こう!
ニュース番組は観ない
鉄道模型は実験を楽しみながら
パラオと交信できた
QSLカードが届いた
蒸気機関車に夢中
春よ来い!
人生は「Windy & Warm」
2mと430 そして ハートマト
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
ぼくの仕事場のリニューアル
ほぼ 復活宣言!
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
CPUファンを交換してみた
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
あの曲の名前がわからないのだ
しばらくお休みしよう。
ギター大好き♪
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
やっぱりCWは楽しい♪
初心に帰ろう
スローなCWにしてみよう
パラムシル島って知ってるかい?
色鉛筆画は楽しい ♪
気楽な行き当たりばったりの旅
明日のぼくへ
仕事場をさらにリニューアルした
IC-705とCtestwinを連動させた
いかんいかん
イスラエルの局と交信
帆船模型作りが楽しくなってきた
南極昭和基地から届いた電波
「セウタ」ってどこ?
アレを使ってみた
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
「 物買って来る 自分買って来る 」
「JA1TOKYO」と交信した
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか