いとしのエレン ♪

ぼくのシャック(無線室)

「弾ける」と「聴ける」の違い

久しぶりのDX通信

さあ、外にでかけよう!

やっとつながった(^^)

ローテータをメンテナンスした

QSLカードが届いた

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

移動運用のベースキャンプをみつけた

クロスウォーマーが面白い

帆船模型作りが楽しくなってきた

トロンボーン?

QPM-01のケースを作ってみた。

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

QSLカードが届いた

レイアウトが決まった!

妄想が始まった…

no image

春の香り

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

なんとか ここまで来られたよ♪

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

キリバス?

写真は面白い

自分の映像作品を作る Ver.2.0

クック諸島と交信できた!

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

移動運用の準備完了

コンデジを選ぶのは楽しい♪

ウィンドウズなんか嫌いだ

昇圧コンバータで送信出力を上げる

アナライザーを改造してみた

幸せな生活のための貴重なレッスン

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

初RTTY交信!

今日はのんびりいこう!

ジュピターを聴こう♪

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

ほんとにそうなの?って思うようにしている

KX2とJackeryのテストをしてみた

去年のぼくが教えてくれたこと

少しの時間でもジュピター号作り

パラオと交信できた

CoopHLよ ありがとう!

今日ものんびりJT65を楽しんだ

鳥羽旅行を楽しんできた

人生は「Windy & Warm」

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

クリップでCWパドルを作ってみた

移動運用の準備(その2)

no image

無事審査合格!

部屋のリニューアルが完了した!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

AX1というアンテナの実験には終わりがない

ぼくの仕事場のリニューアル

SWRの不思議(訂正あり)

ニュース番組は観ない

久しぶりにKX2で交信した

三重へ小旅行に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

なんとかここまで来たよ

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

明日のぼくへ

色エンピツ画は楽しいな ♪

エレガットを衝動買いしてしまった

滋賀の旅@雨男

春よ来い!

こういう解決法もある...

AX1のSWRを調整する(その2)

蓼科高原に行ってきたよ

何事も諦めが肝心なのだ

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

「今日のできごと」

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

「JA1TOKYO」と交信した

no image

自宅内移動運用だと?

「部屋の改造」第二弾が完了した

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

くらがり渓谷へ行ってきた

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

お気に入りのピアノ音源を探す旅

「練習する」ことの意味

DIYでキャスター台を作った

CWSkimmerよ。なんでだい?

no image

初バングラデシュ

サンタさんからのプレゼント♪

部屋の窓からお花見

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

FT8とCW その違いってなに?

伊豆に行ってきたよ

no image

我が家の可愛い花たち

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

月別アーカイブ:2018年06月