愛するギターの旅立ち
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
第二章へ
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
部屋のリニューアルが完了した!
ほぼ日5年手帳が面白い
今度はウィンドウズが壊れちまった
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
楽器は老化防止になるんだって
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
CW Skimmerを使ってわかったこと
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
マスターの音が復活した!
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
久しぶりのQSOだったが……
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
メイトン専用 カポ !?
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
今年の目標はWASアワードなのだ
さあ、外にでかけよう!
今日からCWで封印を解いた
考えるよりやってみろ
帆船模型作りは楽しい!
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
今日はCWの環境を整備するのだ
好きなものに囲まれる暮らし
東京オリンピック記念局と交信した
ホットサンドメーカーを試してみた
IC-705とハムログの問題が解決した。
あれこれ気が散る休日の午後
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
三重へ小旅行に行ってきた
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
SIGMAのPhotoProを使ってみた
河津桜がほぼ満開だ
ギリシャと初めてQSOできた
トンガ王国と初めての交信
届いた2つのアワードを飾ってみた
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
ジュピターの製作を再開した
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
我が家の可愛い花たち
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
CWのQRP運用を楽しむ
レイアウトが決まった!
ギターヘッドにスマホ(続編)
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
CWを再開したぞ〜!
今日の1枚
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
KX2でCWSkimmerを試してみた
しばらくお休みしよう。
パラオと交信できた
さあ、今日から新学期なのだ
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
ようこそ、高音質の世界へ!
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
ULTIMATE GUITAR というサイト
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
「ヨシナガ式 ギター練習法」
VN-4002用のバッテリーを作ろう
色エンピツ画は楽しいな ♪
ローテータの調整をした
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
部屋の改造をしてみた
爪が割れてしまった(T_T)
模型作りは楽しいのかい?
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
拝啓、エマニュエルさま
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
さあマンガを描こう!
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
西浦にボーッとしにでかけた
タブ譜をちょっと変えてみた
焚き火 そして CW移動運用
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
リモートでCW運用を楽しもう
AX1のSWRを調整する(その3)
ブラックボックス
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
IC-705とCtestwinを連動させた
今日もアマチュア無線を楽しんだ
CWの壁を越えろ!
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
自分の「映像作品」を作るということ
いよいよ、マストとヤード作りだ。
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
アレを使ってみた
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
未だ、ぼくの春は到来せず
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)