帆船模型を作るのだ
ぼくのiPhone
意思の力による楽観主義
「新しい楽しみ」のスタート
3Dプリンターの購入候補を変えた
超望遠ズームレンズを手に入れた!
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
何かを作らないではいられない
レイアウトが決まった!
気楽な行き当たりばったりの旅
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
新しいMacがやってきた
地球儀を買った
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
キプロスと交信できた
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
CWのパドルが11個になった
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
バーレーンってどこだっけ?
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
ニュース番組は観ない
IC-705のために揃えた小物たち
知ってた? 正しい体温計の使い方
レイアウトボードができた
スーパームーンに心を癒やされる
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
KX2の審査終了
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
初めての鉄道ジオラマ作り(その15)
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
携帯基地局問題
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
アレを使ってみた
前照灯の取付け完了!
帆船模型作りが楽しくなってきた
北海道に行ってきた
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
強制ギブス法だと?
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
ギタリストは爪が命というけれど
妄想が始まった…
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
ジャズとウィスキーと模型作り
久しぶりの旅を楽しんだ♪
新曲の練習を始めた
コンデジを選ぶのは楽しい♪
CWを再開したぞ〜!
CQ誌を買ってきた
大いなる何かに導かれている
スウェーデンまで飛んだ
そろそろ移動運用を始めよう
三重へ小旅行に行ってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
パラオと交信できた
SIGMAのPhotoProを使ってみた
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
さあ、外にでかけよう!
CPUファンを交換してみた
いつか駅ピアノで……
新しいおもちゃ
FT8をYouTubeにアップしてみた
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
おー、ニューカレドニア!
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
相性
ほぼ日5年手帳が面白い
さあ、水彩スケッチを始めよう
今日は一日 FT8を楽しんだ
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
FTDX10が我が家にやってきた!
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
もう何回目?..の部屋改造をしよう
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
ついに新MacBook Proが発売された。
アポジーマイクは ぼくを変える
新しいコンデジが届いたぞ♪
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
これを「プラトー現象」と言う、らしい
CW練習、1ヶ月がたったよ
色えんぴつが揃った
さあ、今日から新学期なのだ
気を引き締めろ、自分
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
今日も桜を見てきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
ほんとにそうなの?って思うようにしている
「人生でかかせないもの」
さあHDR写真を始めよう!
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
iPad Proがやってきた
久しぶりのジュピター号作り
鉄道模型は実験を楽しみながら
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!